神戸の吉田監督が浦和戦を振り返り、負傷者の影響を受けつつも選手たちの戦う姿勢を評価。次の試合に向けて準備を進める意向を示した。
昨季はJ1リーグと天皇杯を制した神戸だが、今シーズンは厳しい状況に直面している。
8日にはFUJIFILM SUPER CUP、11日にはAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を戦い、15日に浦和との開幕戦に臨んだ。
この試合では、FWマテウス・サヴィオを中心に浦和の攻撃を受け、先発の酒井高徳と途中出場のジェアン・パトリッキが負傷交代するアクシデントが発生した。
試合はスコアレスドローで終了し、吉田監督は試合後のインタビューで内容に満足していないことを明かしつつも、選手たちの戦う姿勢を評価した。
特に後半は、選手たちが球際での戦いに集中したことが印象的だったと語った。
また、負傷した選手たちについては「いる選手でやっていくしかない」と強調し、次の試合に向けての準備を進める意向を示した。
神戸は18日に上海申花とのACLE、22日に名古屋グランパス、26日に京都サンガF.C.との試合を控えており、次の試合で勝ち点3を狙う必要があると訴えた。
吉田監督は、ホームでの試合で勝ち点を取れなかったことを反省しつつも、1ポイントを得たことをポジティブに捉え、次に向けた課題を明確にした。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc4de2eb93649ed96348e1af0c84ab637c3b2346
コメントの中では、神戸の吉田監督が負傷者を抱えつつも次戦に向けての意気込みを示していたことが多くの人々に注目されていました。
特に、レッズのスタメンを見た際の驚きや、補強した選手の能力の高さが語られていましたが、チーム全体としてはまだ機能していないとの意見もありました。
神戸は酒井選手やパトリッキ選手の負傷により、厳しい状況に追い込まれていることが指摘され、他のチームが強化している中での補強不足がフロントへの批判に繋がっていました。
吉田監督の手腕が問われる中で、若手選手の成長が期待されている一方で、三連覇を狙うには厳しい状況であるとの意見もありました。
次節の名古屋戦に向けては、勝利を期待する声が多く寄せられていました。
全体として、負傷者や補強の問題が神戸にとっての課題であることが強調され、ファンたちの不安と期待が入り混じったコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
今日は引き分けで良かったって感じですね。
頭一つ抜けたチームがないからケガ人はかなりのリスクだと思う。
さらに2人怪我してしまったのは痛すぎるが、それでもなんとか引き分けに持ち込むのはさすが王者という感じ…。
社長! 仕事ですよ! 人材確保を!
リーグはもっとACL参戦クラブを優遇するべき。