ホンダが幻のS360を51年ぶりに復元、デモ走行を実施。技術の伝承と新たな挑戦の一環として注目を集める。
要約すると2013年10月、ホンダは幻のモデルS360を51年ぶりに復元し、デモンストレーション走行を行った。
このモデルは1962年の全日本自動車ショーで発表されたが、市販されることはなかった。
復元プロジェクトには、24歳の若手技術者からOBまで約70人が参加し、7ヶ月の努力の末、わずか5枚の設計図と当時のパーツをもとに手作りで再現された。
S360は、ホンダ初の4輪車であるT360トラックよりも早く企画され、軽自動車規格に合わせた全長3m、全幅1.3mのコンパクトなボディを持つ。
エンジンはDOHCで高精度なもので、当時の軽自動車用エンジンとしては驚くべき性能を誇った。
S500が市販された際には、ホンダのスポーツカーとしての世界進出を狙い、ボディサイズやエンジン排気量が改良された。
Sシリーズはその後も続き、1966年にS800、最終型のS800Mまで生産されたが、その後約30年のブランクを経て、S2000として再登場した。
S360の復元は、ホンダの技術と情熱を次世代に伝える重要なプロジェクトであり、来年にはS660という正統派の後継車が発売される予定である。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a694f3d685b7ef3544acf86bbc2c43d6315ef52a