トヨタの新型キャンピングカー「パティック」がJCCS2025で注目され、シンプルなデザインや実用性がSNSで評価されています。
この車両は、4ナンバーサイズを維持しつつ、ルーフに大きなFRP製ボックスを搭載しており、シンプルなデザインが特徴です。
パティックの名前は「PROBOX(プロボックス)」と「ATTIC(屋根裏)」を組み合わせたもので、実用的な空間を提供します。
全高は1980mmに設定されており、ショッピングモールの駐車場にある2.1mのバーにも当たらないため、利便性が高いとされています。
ルーフには折りたたみシングルベッドフレームとマットが備えられ、大人1名が就寝可能です。
また、後席を倒してフラットな荷室を作ることで、ラゲッジエリアで2名、ルーフで1名の合計3名が就寝できる設計となっています。
その他の装備には、リアゲートの内側解除レバーや荷物を引っかけるバーが含まれています。
パティックは、給水設備などの装備が必須な8ナンバー登録を狙わず、低価格で実用的な4ナンバー商用バンの特性を最大限に生かしたモデルです。
価格は247万1300円からで、エンジンは1.3リッターまたは1.5リッターのガソリンエンジン、さらにハイブリッドも選べます。
SNS上では「シンプルすぎる」「これで十分」といった賛同の声が多く寄せられており、過剰な装備がないことが評価されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8bc29e55a61058265611e0e3301dfcab979e4da
トヨタの新型キャンピングカー「パティック」に対するコメントは、様々な意見が寄せられました。
多くのユーザーがこの車のデザインや機能に関心を持っていたものの、実用性についての懸念も見られました。
特に、リアシートが分割タイプであればより使い勝手が良くなるとの意見があり、荷物を積む際の乗車人数に関する悩みも共有されていました。
また、価格が手頃であることに驚く声が多く、購入を検討する人も現れたようです。
さらに、ベース車両がバンであるため、LEDヘッドライトが付いていないことを残念に思うコメントもあり、快適性を求める声がありました。
デザインについては、「霊柩車感がある」といった意見や、無塗装の黒バンパーが「ありがち仕様」と感じるコメントもありました。
中には、プロボックスの運転性能に言及する人もおり、速さに驚く声もありました。
全体として、パティックは注目される一方で、実用性やデザインに対する意見が多様であったことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
一つわがまま言うならリアシートが分割タイプであると嬉しいのだが。
あははは!こんなん誰が買うねん!と思ったけど、安っ!ちと欲しくなったぞ。
ベース車両がバンなので、LEDヘッドライトも付いていないね。
プロボックスはやっぱりなあ、楽しい気分にはならないんだよなあ。
霊柩車感がハンパない。