ウクライナ侵攻から3年、キーウ在住ジャーナリストが語る戦争の影響と心境
要約すると2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、丸3年が経過しました。
この期間、キーウに住むジャーナリストでミュージシャンのマルゴ・ゴンタールさんは、戦争の影響を受けながら日常生活を送っています。
彼女は、空襲警報が発令される中での生活や、戦争に対する心境の変化を語ります。
特に、夜間の攻撃後に再び眠るか起きるかのジレンマや、爆発の映像を撮影し、それをSNSに投稿することが日常化していることが印象的です。
彼女は、コーヒーが日々の生活を支えていると語り、戦争の現実に直面しながらも、情報を発信することの重要性を強調します。
ゴンタールさんは、2014年から続くウクライナの紛争に対して、誤報やロシアのプロパガンダに反証するために「ストップフェイク」というウェブサイトを共同設立した実績があります。
また、2022年の全面侵攻以降は「7,62プロジェクト」に参加し、現地の情報を収集して世界に発信してきました。
彼女は、ウクライナの状況を正確に伝えることが、外国の人々にとって必要であると感じており、英語での報道が少ない現状を憂慮しています。
戦争の影響を受けながらも、彼女は自らの役割を果たし続け、ウクライナの声を国際社会に届ける努力をしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc240c5ff35c837ea958a68a4a5fc41719c9d3fa