ASUSが新たに発表したゲーミングタブレット「ROG Flow Z13 GZ302EA」は、Ryzen AI Max+ 395を搭載し、高性能なゲーム体験を提供します。価格は37万9,800円からで、耐久性や冷却性能も優れています。
この製品は、着脱式のデザインを持ち、ゲーミングノートとタブレットの両方として利用可能です。
価格は37万9,800円からスタートします。
ROG Flow Z13 GZ302EAは、最新のRyzen AI 300 Maxシリーズプロセッサーを採用しており、内蔵GPUによる高いグラフィックス性能を誇ります。
また、最大50TOPSのNPUを搭載し、Copilot+ PCにも対応しています。
ディスプレイには、2,560×1,600ドット解像度を持つROG Nebula Displayが採用されており、180Hzのリフレッシュレートと10点マルチタッチに対応しています。
さらに、Corning Gorilla Glass 5を使用しているため、耐久性も向上しています。
冷却技術も進化しており、新設計のベイパーチャンバーや液体金属CPUグリス、第2世代Arc Flow Fans 2.0によって、前世代モデルよりも約11%のエアフロー向上を実現しています。
筐体デザインも特徴的で、内部基板が見えるシースルーウィンドウや170度まで開くキックスタンドを備えています。
キーボードも大型化され、使いやすさが向上しています。
また、MIL-STD 810H準拠のテストをクリアしており、高い耐久性も兼ね備えています。
ゲーム性能に関しては、カプコンの新作「モンスターハンターワイルズ」やEpic GamesのUnreal Engine 5を使用したタイトルの動作確認済みであり、高負荷なAAAゲームも快適にプレイできる性能を持っています。
主な仕様には、下位モデル「GZ302EA-AI912C」(Ryzen AI Max 390、32GBメモリ、1TB SSD)、中位モデル「GZ302EA-AI916C」(Ryzen AI Max+ 395、32GBメモリ、1TB SSD)、上位モデル「GZ302EA-AI916C64G」(Ryzen AI Max+ 395、64GBメモリ、1TB SSD)が含まれています。
インターフェイスとしては、USB4やWi-Fi 7、Bluetooth 5.4、HDMI、Webカメラ、背面カメラ、microSDスロットなどが搭載されています。
サイズは約300×204×12.9~14.9mm、重量は約1.2kgで、バッテリー駆動時間は約10.6時間です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/385f6d2ce99ad0e072f3802cf5ed1f2f2d23de05