ボルボが新型ES90を発表、800V技術で充電速度と航続距離が向上!
この技術により、ES90は従来のボルボ製EVよりも長い航続距離を実現し、充電速度も大幅に向上しています。
具体的には、350kWの急速充電ステーションを利用することで、わずか10分の充電で300kmの航続距離を追加することが可能です。
また、WLTPテストサイクルでは最大700kmの航続距離を誇ります。
ボルボのエンジニアリング責任者であるアンダース・ベルは、この新しい800Vシステムが完全な電動化に向けて利便性と運転のしやすさを提供すると述べています。
さらに、ES90はサステナビリティの面でも進化を遂げており、リサイクル素材や天然素材を多く使用して製造されています。
具体的には、全アルミニウムの29%、全スチールの18%がリサイクル素材で、16%のリサイクルポリマーやバイオベース素材も含まれています。
車内のウッドパネルにはFSC認証の木材が使用され、環境への配慮がなされています。
また、ES90にはバッテリーパスポートが実装されており、リチウムやコバルト、ニッケル、グラファイトの原産地を追跡できる仕組みが整っています。
これにより、ユーザーはボルボが原材料を責任ある方法で調達していることを透明に確認できるようになっています。
ES90の発表は特設ウェブサイトからライブ配信される予定で、多くの注目を集めることが予想されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1536bf549b904ede99a0985cfcfbf130514b52a
新型ボルボES90が800V技術を採用したEVとして注目を集め、多くの人々がその進化に対する期待を表明していました。
特に、10分の充電で300km走行できるという性能が話題となり、最近のEVの進化が驚異的であると感じられていました。
このような急速充電の技術は、今後のEV市場においてより高い走行距離の要求を生むことになるだろうという意見が多く見受けられました。
また、350kWの急速充電ステーションの普及状況についての質問があり、インフラの整備が進むのか、自宅に設置できるか、設置にかかる費用や維持費、耐久年数についての関心も高まりました。
ボルボが中国の企業に属することから、中国のEV市場の影響について懸念する声もありましたが、それに対して日々の技術進化に驚くコメントもありました。
全体として、ボルボES90の登場はEV市場に新たな期待をもたらしたことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
10分充電で300kmと聞いても驚かないぐらいには最近のEV進化は凄まじい。
コレ、インフラ進むんですかね?
仮に出来るとしたら工費ナンボで、維持費ナンボなんですかね?
その急速充電中ステーションの実装状況は?
日々進化。