JAL、国内線特典航空券の必要マイル数を引き上げる新制度

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

JALが2025年6月10日から国内線特典航空券の必要マイル数を500マイル引き上げることを発表。各ゾーンでの変更内容が明らかに。

要約すると日本航空(JAL)は、2025年6月10日から国内線特典航空券の必要マイル数を引き上げることを発表しました。

この改定は、普通席およびクラスJの基本マイルに適用され、片道1区間の直行旅程において、各ゾーンで500マイルの増加が見込まれています。

具体的には、Aゾーンでは普通席が4500マイルから500マイル増の5000マイル、クラスJは5500マイルから6000マイルに引き上げられます。

Bゾーンでは普通席が5500マイルから6000マイル、クラスJが6500マイルから7000マイルに、Cゾーンでは普通席6500マイルから7000マイル、クラスJが7500マイルから8000マイルに変更されます。

さらに、ファーストクラスのマイル数も、Cゾーンで14500マイル、Dゾーンで18000マイル、Eゾーンで20000マイル、Fゾーンで22000マイル、Gゾーンで24000マイルにそれぞれ引き上げられます。

この改定は、JALのマイレージプログラムを利用する顧客にとって影響が大きく、今後の旅行計画に影響を及ぼす可能性があります。

JALは、マイル数の引き上げ理由について具体的な説明を行っていないため、顧客からは不安の声が上がることが予想されます。

航空券の予約を考えている方は、早めの対応が求められそうです。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/031df565c8ca26a1b58453d611ba2896ad3e9496

ネットのコメント

JALが国内線特典航空券の必要マイル数を引き上げたことに対するコメントには、さまざまな意見が寄せられました。

多くの利用者が、特典航空券の取得が難しくなったことや、マイルの有効期限がネックになっていることを懸念していました。

特に、一部の上級会員以外はマイルが貯まりにくく、行きたい場所の特典航空券が取れないまま、他のポイントに振り替える人が多いという意見がありました。

過去の必要マイル数と比べて、引き上げられたことに対する不満も多く、特に羽田那覇間の必要マイル数が6月から19,000マイルになることに驚きと厳しさを感じている方が多かったです。

また、どこかにマイルの必要マイル数も今後上がるのではないかという予想もありました。

さらに、マイルの価値が低下しているとの指摘があり、特典航空券の魅力が失われていると感じる人が増えているようです。

JALからANAに乗り換えることを考える人も多く、ANAの方が貯めやすく使いやすいという意見が目立ちました。

最近の航空券の価格が安くなっていることも、マイルを貯める魅力を減少させている要因として挙げられていました。

全体として、JALの新制度に対する不満や戸惑いが多く、利用者の不安が高まっている様子が伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 必要マイルが高くなるのはしょうがないけれど、一部の上級会員以外はマイルの有効期間がネックで、行きたい場所の特典航空券が取れないまま、しょうがなく他のポイントに振り替えるひとも多いのでは無いでしょうか。

  • 普段使いのスーパーがイオンなのでJALマイルを貯めている極小陸マイラーなんだけど、有効期限内で使えるほど貯まらないんですよ。

  • つい数年前まで羽田那覇の往復に必要なマイルは15,000だったはずだけど、6月からは19,000マイルになるんですね。

  • どこかにマイルも近いうちに上げてくるんだろうなぁ。

  • 数年前までは何マイルで無料航空券が貯まるとアナウンスをあちこちでされ、会員を獲得した今は日により極端なマイルを要求したり。

関連URL

2025年最新!JALのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。