ウクライナで捕虜となった北朝鮮兵が、黄海道に韓国の地形を模した訓練場があると証言。捕虜は、ウクライナでの戦闘にドローン技術が必要だと感じ、使命感から派遣されたと語っています。
要約するとウクライナで捕虜となった北朝鮮兵が、北朝鮮の黄海道にソウルや釜山、大邱、済州島の地形を模した訓練場が存在することを証言しました。
この情報は、韓国の与党「国民の力」の庾竜源議員が6日に公開した肉声録音ファイルを通じて明らかになりました。
捕虜の北朝鮮兵は、訓練場に行くとソウルの鍾路や釜山、大邱、全州、済州島を模した建物が多数存在すると述べ、訓練場の具体的な位置が黄海道の谷山であることを明かしました。
これまで北朝鮮が青瓦台に似た建物を作って訓練していたことは知られていましたが、具体的に谷山にこれらの地形模倣施設が存在することはあまり知られていなかったと庾議員は指摘しました。
また、捕虜は、北朝鮮が過去に地方の地形を模した訓練場を作っていたことについても言及し、済州島まで模した施設があることは初耳だと語りました。
さらに、別の捕虜は、ウクライナでの戦闘に関して、ドローン技術の研究が必要だと感じたことを述べ、軍人としての使命感からウクライナに来たと強調しました。
彼は、ロシアと北朝鮮の同盟関係に基づき、ロシアを助けるために派遣されたとの認識を示しました。
庾議員は、捕虜の韓国行きの意思について、一人は強い意志を持っているが、もう一人はまだ悩んでいる状況であると伝えています。
この証言は、北朝鮮の軍事訓練の実態や、国際的な軍事関係に関する新たな視点を提供しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d9f866d4b4ff878dbd6cc9aad07815f9073ccded