ロシア軍の大規模攻撃とウクライナの防空戦力強化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシア軍がウクライナに大規模攻撃、フランス製ミラージュが初参加し防空強化。

要約するとウクライナ空軍は7日、ロシア軍による大規模なミサイルとドローン攻撃が行われたと発表しました。

この攻撃では、ロシア軍が67発のミサイルと194機のドローンを発射し、主にエネルギー施設を狙ったとされています。

ウクライナ空軍は、34発のミサイルと100機のドローンを撃墜したと報告していますが、最大10発のミサイルは目標から外れたとのことです。

特に注目されるのは、今回の防空活動にフランスから供与された戦闘機ミラージュ2000が初めて参加した点です。

これにより、米国製のF16とともにウクライナの防空力が強化されました。

また、ロシア軍は「おとりドローン」を少なくとも86機発射し、ウクライナの防空ミサイルを枯渇させようとする狙いがあると考えられています。

ウクライナのメディアによると、撃墜を免れた一部のミサイルやドローンが東部ハリコフ州や南部オデッサ州、中部ポルタワ州に落下し、民間人7人が負傷したとの報告もあります。

ロシア国防省はこの攻撃が成功したと主張し、ウクライナ東部ドネツク州の4集落を新たに制圧したと発表しています。

このような状況は、トランプ米政権がウクライナへの軍事支援を一時停止している中での攻撃であり、ロシアの戦略が注目されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/634d6ce1403fe4b31b1b3babed4265a89e30829c

ネットのコメント

ロシアの大規模攻撃が続く中、ウクライナの防空戦力強化が求められる状況となりました。

多くのコメントが、トランプ政権によるウクライナへの武器供与停止がロシアの攻撃を助長しているとの見解を示していました。

特に、アメリカから供給されるミサイルがウクライナの防衛に不可欠であるため、その供給停止がウクライナにとって大きな痛手であると指摘されました。

トランプ氏の外交政策がロシア寄りであるとの批判も多く、停戦交渉の進展が見込めない中で、ウクライナの国民や兵士が犠牲になっている現状に対する懸念が表明されました。

また、フランスやイギリスからの武器支援が始まる可能性も示唆され、国際情勢がさらに緊迫化する懸念が広がっていました。

戦争の終結が望まれる一方で、ロシアが優位に立つ停戦が成立することに対する不安も多くのコメントに見受けられました。

全体として、ウクライナの状況が厳しく、国際社会がどのように支援を行うかが注目される中、戦争の長期化を懸念する声が多く上がっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ロシアがアメリカからの武器供与停止を喰らったウクライナに対して、ある種の消耗戦を仕掛けている状況のようにみえる。

  • そもそも侵攻されているウクライナロシアからの攻撃に対して自国防衛のためにアメリカから供給されるミサイルで迎撃している。

  • トランプが武器弾薬の供給を止めるとオープンに言ってしまったからそりゃここぞとばかりに攻めてくる。

  • 戦争ってのは始めるのは簡単だけど止め方が本当に難しい。

  • おそらくトランプ主導の停戦はうまくいかない気がします。

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

2025年最新!ドローンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。