日テレが土曜ドラマから撤退し水曜ドラマを復活。川口春奈主演の「アンサンブル」は低迷中で、新作「恋は闇」に期待が寄せられる。
しかし、この戦略は期待外れの結果となり、今期も放送中の土ドラ9「相続探偵」と土10「アンサンブル」は共に低迷している。
特に、川口春奈が主演する「アンサンブル」は視聴率が5%を切る状態が続き、ネット上では「話がハチャメチャ」と酷評される始末だ。
日テレは春の改編で土10から撤退し、水曜ドラマを復活させることを決定。
水曜ドラマは1995年に始まり、過去には「家政婦のミタ」などの大ヒット作を生んできたが、最近の作品は視聴率が低迷している。
新たに始まる水曜ドラマ「恋は闇」は、志尊淳と岸井ゆきのが主演する恋愛ミステリーで、制作チームは「あなたの番です」で知られるメンバーが担当する。
視聴率競争が激化する中、日テレの制作陣は新たな挑戦に踏み出すが、成功するかどうかは未知数。
視聴者の期待に応えられるか、今後の展開に注目が集まる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5394f218346cc7be3088d9b209c9520d0e396332
日テレのドラマに対するコメントは、主に脚本や作品内容に対する不満が多く寄せられていました。
視聴者は特に、医療や刑事ものが多いことに疑問を持ち、もっと心温まる作品を期待しているようです。
俳優の演技力に問題があるのではなく、物語自体がつまらないため、人気俳優を起用しても視聴者が離れてしまうという意見がありました。
最近のNHKドラマが面白いと感じている視聴者も多く、脚本の質が重要であると強調されています。
さらに、視聴スタイルの変化も指摘され、Netflixなどの配信サービスで一気見する方が好まれる傾向が見受けられました。
視聴者は新作ドラマを1話目で判断し、面白くなければすぐに視聴をやめることが多いようです。
特に、川口春奈さんや松村北斗さんが主演の作品に対しても、内容が恋愛中心であることに不満を持つ視聴者がいました。
日テレのドラマ枠の復活が話題になっていますが、視聴率の回復は難しいとの意見もあり、脚本家の質や制作方針の見直しが必要だと感じている人が多いようです。
ネットコメントを一部抜粋
俳優が問題なのではなくて作品、脚本がよくないのではないか?と思う。
水曜22時の新ドラマは「あな番」スタッフによるサスペンスドラマで、日曜22時30分の新ドラマは川栄李奈さんがマネージャー役のお仕事ドラマなので、以前のそれぞれの枠の方向性と逆になっている。
どんなドラマも物語がつまらないといくら人気俳優を配しても見たくなくなりますね。
面白くないものは見ない。
新作が始まるとたいてい1話目はみるが、面白くなければ終わり。
そもそも川口春奈さんは演技派ではないし、元気明るいサバサバキャラが多くて30代ではもっと色気も必要だしもう少し演技について努力されないと厳しいだろうと思う。