スズキのキャリイが「はろーすぺしゃる」によって懐かしのヤンキースタイルにカスタムされ、大阪オートメッセ2025で注目を集めている。特にアメリカからの問い合わせも増加中。
このカスタムモデルは、特に1991年から1996年まで販売された9代目51T型キャリイをベースにしており、丸目ヘッドライトが特徴的。
はろーすぺしゃるは、軽トラックのカスタムで知られ、特にビンテージ感を大切にしたスタイルを提案している。
最近、大阪オートメッセ2025で展示されたこのカスタムキャリイは、キャンディゴールドの鮮やかなペイントに仕上げられ、他のカスタム車両と一線を画す存在感を放っていた。
ブースでは、特攻服や着ぐるみを着たスタッフがパフォーマンスを行い、来場者の目を引く工夫がなされていた。
はろーすぺしゃるの代表である小田氏は、創業から20年を迎えるにあたり、このキャリイのカスタムが特に人気を集めている理由を語った。
丸目ヘッドライトのモデルは、製造から25年が経過しており、アメリカにおける軽トラブームの影響も受けて、問い合わせが増えているという。
スズキのキャリイは、軽トラとしての実用性だけでなく、懐かしさと個性を兼ね備えたカスタムスタイルが、多くの人々に支持されていることが伺える。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/51dd1bbaf5482b01ffa4d28b1d6107d67b7a513c
スズキキャリイが懐かしのヤンキースタイルにカスタムされたことに対するコメントでは、懐かしさを感じる意見やカスタムの需要についての考察が多く寄せられました。
特に、軽トラのカスタム業界に対する関心が高まっていることが感じられ、海外だけでなく国内でも需要があることが再認識されたようです。
また、過去に所有していた車両を手放した経験を語るコメントもあり、特に4WDのアクティの高騰についての情報がシェアされていました。
これに対して、軽トラの本来の性能が失われることへの懸念もあり、カスタムのバランスについて疑問を呈する声もありました。
全体的に、カスタムの魅力と同時にその影響について考える意見が交錯していた印象です。
ネットコメントを一部抜粋
廃車を少し整頓したかったので解体業者にお願いしちゃった。
4WDのアクティは高騰していると聞いたことがある。
こういうカスタム業界に需要があるんですね。
稼働しているタマ数が少ないだろうからパーツ作って元取れるのかな??
軽トラの本来の性能が全て失われたカスタム。