3月10日は東京大空襲や渥美清さんの誕生日など、重要な歴史的出来事が記録されている日です。
1945年のこの日、東京大空襲が発生し、米空軍のB29爆撃機344機が東京上空に飛来しました。
この攻撃により、下町地区は焼夷弾によって火の海となり、死者は10万人に達し、焼失した家屋は27万戸にも上るとされています。
東京全体の建物の4分の1が破壊されるという未曾有の惨事が起こり、東京都は1990年にこの日を「東京都平和の日」と定めました。
さらに、1928年には喜劇俳優の渥美清さんが東京市下谷区(現在の台東区)で生まれました。
彼は浅草の劇場でコメディアンとして活躍し、1968年には山田洋次脚本のフジテレビの連続ドラマ『男はつらいよ』で「フーテンの寅」こと車寅次郎役を演じ、翌年には映画化されました。
このシリーズは長期にわたって続き、多くの人々に愛されました。
渥美清さんは1996年に68歳で亡くなり、その年の9月3日に国民栄誉賞が贈られました。
また、1975年には国鉄の山陽新幹線が岡山から博多まで延伸され、全線が開業しました。
この新幹線は、新大阪から博多間を3時間44分で結ぶことができ、1987年の国鉄分割民営化後はJR西日本に引き継がれ、新型車両の投入などにより、2017年には2時間21分にまで所要時間が短縮されました。
そして1999年にはシンガーソングライターの宇多田ヒカルさんがファーストアルバム“First Love”をリリースし、これが日本のCDアルバム歴代1位となる765万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
彼女は15歳でデビューシングル“Automatic/time will tell”をリリースし、200万枚を記録するなど、瞬く間にトップアーティストの仲間入りを果たしました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3631a6b437a48727f9fdbc341f411f64066b54aa