トヨタ「ライズ X」180万円で買える高性能コンパクトSUV

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トヨタの「ライズ X」は、全長4m以下のコンパクトSUVで、180万円で購入可能。広い室内と高い安全性能を備えたコストパフォーマンスの高いモデルです。

要約するとトヨタの「ライズ」は、2019年11月に発売されたコンパクトSUVで、ダイハツの「ロッキー」のOEM車種です。

全長4m以下のボディサイズながら、広々とした室内空間と大容量のラゲージスペースを備え、都市部での利用やレジャーにも適しています。

2024年の新車登録台数統計では、5万1225台を記録し、高い人気を誇ります。

中でも最も安価なモデルが「ライズ X(ガソリン車 2WD)」で、ボディサイズは3995mm×1695mm×1620mm、ホイールベースは2525mmです。

エクステリアには、ボディ同色のアウトサイドドアハンドルやLEDヘッドランプ、フォグランプなどが装備されています。

ボディカラーは7色から選べ、内装はシンプルでブラックを基調としています。

安全性能も充実しており、「スマートアシスト」により衝突警報や車線逸脱警報などの機能が搭載されています。

パワートレインは1.2リッター直列3気筒エンジンを搭載し、最高出力87PS、最大トルク113Nmを発生、燃費はWLTCモードで20.7km/Lを記録します。

価格は180万700円(税込)で、軽自動車に迫るリーズナブルな価格設定ながら、運転しやすいサイズと広い室内、安全装備が充実していることから、コストパフォーマンスの高い選択肢となっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/61d85f239463959769b9e09131f84a35a3b2f6a5

ネットのコメント

コメントの中では、トヨタ「ライズ X」の燃費性能についての意見が多く見られました。

リッター20キロ超えと宣伝されているものの、実際にはガソリン車の場合、特に近距離での通勤や買い物ではその半分程度が現実的な期待値であるとの見解がありました。

さらに、ダイハツが製造している車両に関しては、ブレーキの効きが甘いという意見もあり、代車として乗った際に、踏み込まないとブレーキが効かない感覚を持った方がいました。

このように、トヨタの設計とは異なる印象を受けたようです。

また、車両の骨格が軽自動車の延長線上にあることから、衝突安全性に対する不安も示されていました。

特に、外板ボディをいくら膨らませても、実際の衝突時には一般的なコンパクトカーよりも被害が大きくなるのではないかという意見がありました。

さらに、エンジンの出力についても疑問視する声があり、八七馬力で坂道を走行できるのかという点が指摘されていました。

全体として、ライズ Xに対する期待と懸念が入り混じったコメントが多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • リッター20キロ超えといってもガソリン車の場合せいぜいその半分強と見たほうがいい。

  • ダイハツの作る車は総じてブレーキが甘い。

  • 骨格は軽の延長線上で、衝突された時の被害は一般のコンパクトカー以下。

  • ダイハツの車ですか…。

  • 非力すぎてストレスすごそう…。

関連URL

2025年最新!トヨタ自動車のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。