NTTドコモがdアカウントの認証方式を変更し、ログイン時に数字を直接入力する方式に移行。利便性が向上し、よりスムーズな認証が可能に。
これにより、ログイン時の認証方法が従来の「数字3択」から「数字入力」へと進化します。
具体的には、dアカウントを利用する際に「いつもパスキー設定」を行っているユーザーに対して、プッシュ通知を通じて認証を行う際の手続きが簡略化されます。
これまでの方法では、ユーザーはプッシュ通知を受け取った際に表示される3つの数字から正しいものを選択する必要がありましたが、新しい方式では、ユーザーが直接数字を入力することで認証が行われるようになります。
この変更により、ユーザーはよりスムーズにログインできるようになり、利便性が向上することが期待されています。
NTTドコモは、ユーザーのセキュリティと利便性を両立させるために、常にサービスの改善を図っており、今回のアップデートもその一環と考えられます。
デジタルサービスの利用が増える中で、セキュリティ対策はますます重要視されており、ドコモはこのニーズに応える形で新たな認証方式を導入しました。
今後も、dアカウントを通じたサービス利用がより便利で安全なものになることが期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e209c7ecadb272fe7a66d2a43cf59c463804d47
ユーザーからのコメントでは、dアカウントのログイン認証に関するさまざまな不満が表明されていました。
特に、携帯電話を紛失した際に位置情報を発信させる機能があり、パソコンからMyDocomoにアクセスしようとしたところ、紛失した携帯で操作しなければログインできなかったことが問題視されていました。
このため、見つけた後すぐにその機能を停止したという意見がありました。
また、dアカウント設定アプリについても、docomoの利用をやめた後でも「こちらから認証してください」という通知が続くことが困りものだと感じているユーザーがいました。
アプリ自体がプリインストールされているため削除できず、通知をオフにすることもできないという不便さが強調されていました。
さらに、アプリの画面が切り替わるのに時間がかかる点や、登録が最後まで進まないバグがあったことも指摘されており、これらの改善が求められていました。
ログイン時の認証が使えない、あるいはアカウント情報を入力してもログインできないという声も多く、ユーザーは全体的に操作性やアプリの安定性に不満を持っていたことが明らかになりました。
ネットコメントを一部抜粋
携帯を何処にやったかわからず位置情報を発信させるだかでパソコンからMyDocomoにアクセスしようとしたら。
dアカウント設定アプリ、docomoの利用を止めても「こちらから認証してください」という通知を出し続けるのが困りもの…。
画面が切り替わるのにすごく時間がかかるアプリ。
このアプリ、ばぐってて、登録が最後までいかないんだよな。
ログイン時の認証、使えない。