プロ格闘ゲーマー立川さんがSNSアカウントを乗っ取られた事件の詳細を報告。Samsung従業員を騙るアカウントとのやり取りが原因で、注意喚起が必要とされています。
この事件は、韓国の家電メーカー・Samsungの従業員を騙るアカウントとのやり取りがきっかけで発生しました。
立川さんは、2023年2月25日にYouTubeやTwitch、XなどのSNSアカウントが乗っ取られ、その後の経過を3月11日にTwitchで配信し、YouTubeで切り抜き動画として公開しました。
動画では、立川さんがどのようにして騙されてしまったのか、その手口が明らかにされています。
彼は、DMで届いたSamsungの従業員を名乗るアカウントから、個人スポンサーの案件依頼を受け取りました。
最初は不審に思いながらも、DMに記載された名前を検索し、他の従業員との関係を示す写真が見つかったため、そのアカウントを信頼してしまいました。
結果として、3日間にわたってやり取りを続けた末に、オンラインミーティングの資料として送られたリンクを踏むことで、アカウントが乗っ取られてしまったのです。
立川さんは、騙したアカウントが個人スポンサーの相場感を把握していたことからも、非常に用意周到な手口であったと話し、「本気度がちげぇ!」と感心せざるを得なかったと語っています。
現在、立川さんのXアカウントは依然として復活しておらず、彼だけでなく、最近では多くの配信者が同様の被害に遭っているため、一般ユーザーにも注意が呼びかけられています。
この事件は、SNSの安全性についての重要な警鐘となっており、利用者はより慎重に行動する必要があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7975475544421554727600df9345d1b89fd4098b
プロゲーマー立川がSNS乗っ取りの被害に遭ったことが、多くのネットユーザーの関心を集めました。
コメントの中では、立川のプロとしての活動や影響力について言及する声が目立ち、彼のSNSアカウントが乗っ取られたことに驚きや懸念を示す人が多かったです。
特に、乗っ取られたアカウントの信憑性が高いことが、フォロワーを騙す要因になるのではないかと心配する意見がありました。
また、SNSのセキュリティ対策の重要性を再認識する機会となったとの声もあり、今後の対策を考えるきっかけになったようです。
立川の影響力が大きいだけに、彼の被害が他のユーザーにも波及する可能性を指摘するコメントもありました。
コメント全体を通じて、立川のファンやフォロワーたちが彼の安全を願う気持ちが強く表れていました。
乗っ取りの手口に関する情報も共有され、他の人々が同様の被害に遭わないようにするための意識が高まったようです。
ネットコメントを一部抜粋
明らかにプロって感じだったな。
これされると騙される人も多そうな感じだった。
スペースX立川の方が再生数稼いでたからなあ。
サムスン従業員が犯人なんて言ってないよ。
略すなら「サムスンを騙る人」って書こうぜ。
この件をきっかけに、SNSの安全性について考える人が増えたと思う。