ウクライナ軍、クルスク州で窮地に ロシアの攻撃激化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クルスク州でウクライナ軍がロシアのドローン攻撃に直面し、窮地に陥っている。退路が断たれる恐れがあり、米国の支援停止も影響を与えている。

要約するとロシアのクルスク州に展開する1万人規模のウクライナ軍部隊が、ロシア軍の精鋭ドローン部隊による執拗な攻撃に直面し、窮地に陥っている。

最近、ロシア軍はウクライナ軍の兵站を狙い、スジャ町への幹線道路で多数の車両を破壊するなど、反攻を強化している。

ウクライナ軍の「シベルシク」作戦戦術集団(OTG)の補給状況が悪化する中、北端にいるウクライナ軍部隊はスジャへ撤退を余儀なくされている。

ロシア軍は古いガスパイプラインを利用してウクライナ側の陣地に侵入しようとしたが、ウクライナ軍に撃退された。

ウクライナ軍の後退は、クルスク州からの完全撤退の前段階を示唆しており、ロシア軍はウクライナ空軍のMiG-29戦闘機による空爆にもかかわらず、ウクライナ軍の退路を断とうとしている。

防衛戦略センター(CDS)は、ロシア軍がクルスク州内や国境沿いの橋を破壊し、ウクライナ軍の動きを妨げようとしていると警告している。

ウクライナ軍は、2月上旬にはクルスク州で前進を遂げていたが、ロシア軍の「ルビコン」先進無人技術センターのドローン部隊が形勢を大きく変えた。

独立系アナリストのアンドルー・パーペチュアによると、ルビコンは高度なドローン戦術を駆使しており、ウクライナ軍の電波妨害をかわして攻撃を行っている。

最近のドローン攻撃の回数は急増しており、ウクライナによるクルスク侵攻の終わりを示唆しているかもしれない。

さらに、米国のドナルド・トランプ大統領がウクライナへの援助や情報共有を停止したことで、ウクライナは欧州の支援諸国からの情報に依存せざるを得なくなり、その切り替えには時間がかかると見られている。

このような状況下で、ロシアはトランプの親ロ姿勢を利用して、クルスク州のウクライナ突出部を崩壊させ始めている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/abebc04cbc65c6c56b41839d797b4b1b7039050f

ネットのコメント

クルスク州でのウクライナ軍の窮地について、多くのコメントが寄せられました。

コメントの中では、ウクライナ軍がロシアの攻撃を受け、状況が厳しくなっていることに対する懸念が表明されていました。

特に、ウクライナの戦略や戦況に対する批判が目立ち、トランプ前大統領の支援停止がウクライナに与えた影響についても言及されていました。

あるコメントでは、ウクライナのクルクス奇襲侵攻部隊が日本の神風特攻隊のようだと比較し、戦況の悪化を打破するために生まれた兵士たちの覚悟を称賛しつつも、早期の停戦を求める意見がありました。

また、ロシアの攻撃が激化する中、ウクライナ軍が撤退することの重要性を訴えるコメントもありました。

さらに、情報戦や国際的な支持の重要性についても触れられ、ウクライナが他国の支援を受けなければならない現実が強調されていました。

全体として、コメントは戦争の現実を直視し、冷静に状況を分析することが求められているというメッセージが多く含まれていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • アックス記者がクルスク包囲網をどう報じるかは興味深かった。

  • ウクライナの「クルクス奇襲侵攻部隊」は日本軍の「神風特別攻撃隊みたいなものですね。

  • トランプは停戦実現についての大義を語っていましたが、自ら臨んだウクライナとの交渉決裂に腹を立てていました。

  • ウクライナは「予想済み」とか言ってますが、さすがにこれを察知するのは不可能でした。

  • ウクライナの惨状と行く末を憂うだけではなく、弱小国を犠牲にして権力を振りかざす2大国のために、もはや、世界の均衡は崩れたことを認識しなければならない。

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

2025年最新!ドローンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。