アジラと東急電鉄のAI活用実証実験で安全性向上を目指す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アジラが東急電鉄と共同で行動認識AIの実証実験を開始し、警備の効率化と安全性向上を目指す。

要約するとアジラは、東急電鉄及び東急セキュリティと協力し、「行動認識AI活用による画像解析共同実証実験」を開始した。

この実証実験では、東急電鉄の各駅に設置された防犯カメラの映像をアジラが開発したAI警備システム「AI Security asilla」で解析し、異常行動やトラブルを検知することを目的としている。

AI Security asillaは、独自の行動認識AIエンジンを搭載しており、既存の防犯カメラに接続することで利用可能だ。

AIは24時間体制で映像を解析し、異常行動や不審者を検知した際には警備員にアラートを送信することで、警備員の負担を軽減し、より効率的かつ効果的な警備体制を構築できる。

特許を取得した「違和感検知」機能により、AIは各カメラの映像から自律的に行動を学習し、通常とは異なる動きを「違和感」として検知することが可能。

AIは常に映像を監視し、微細な動きも見逃さずに検知・通知できる。

既存のカメラをそのまま活用することで初期コストを抑え、サーバー1台で最大50台のカメラ映像を処理できるため、大規模施設でも低コストで運用が可能だ。

また、ローカルネットワーク内で処理が完結するため、外部への映像流出リスクも低減される。

アジラは、個人情報保護法を遵守し、AI Security asillaを通じて取得する情報は姿勢情報や顔情報が除去された画像のみであり、特定の個人を識別できる情報は含まれないと述べている。

今後、アジラはAI Security asillaのさらなるアップデートを計画しており、技術の向上とサービスの拡充を目指す。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac07f84a7a20640358119fdfc56f37625e36fb60

関連URL

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

2025年最新!防犯カメラのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。