スズキ「スイフトXG」が魅力的な170万円台のロープライスコンパクトカー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スズキの「スイフトXG」は170万円台で購入できるコンパクトカーで、基本的な機能を備えたエントリーモデルです。装備は簡素化されていますが、価格に対する魅力は高く、日常使いに適しています。

要約するとスズキのコンパクトカー「スイフト」の最安グレード「XG」は、170万円台という魅力的な価格設定が話題を呼んでいます。

2023年12月にフルモデルチェンジを受けた5代目スイフトは、年間目標台数3万台に対し、2024年には3万3131台の販売を見込んでおり、順調なスタートを切っています。

スイフトはマイルドハイブリッド車とエントリーモデルのガソリン車を用意し、パワートレインは全グレード共通で1.2リッター直列3気筒ガソリンエンジンを搭載。

パワーは82PS、トルクは108N・mで、駆動方式はFFと4WDが選べます。

価格はエントリーモデルのXGが172万7000円、ハイブリッドMXが192万2800円、最上級のハイブリッドMZが216万7000円です。

XGとハイブリッド車との価格差は約19万5800円から44万円で、装備面では外装や内装の一部が省略されていますが、基本的な運転支援機能は全グレードに標準装備。

特に全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールは、日常使いや長距離ドライブに便利です。

ボディカラーはモノトーン9色、2トーン4色の計13パターンが選べるため、個性を出すことも可能です。

エントリーモデルのXGは、必要最低限の装備で日常の足として十分な性能を持ち、100万円台の新車価格は非常に魅力的です。

これにより、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとっては「買い」と言えるでしょう。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa08cbad5b64ce827d55ab2b544653a4d9951586

ネットのコメント

スズキの「スイフトXG」が170万円台という価格で販売されることについて、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられていました。

魅力的なコンパクトカーとして評価される一方で、価格が高くなったことに対する懸念の声も多く聞かれました。

特に、スイフトのエントリーグレードがこの価格に達したことに対し、「昔は120万円程度だった」といった懐かしむコメントもありました。

運転に関して自分のスタイルを重視する人々には好評で、「運転に関わることは自分でやりたい」といった意見が見られました。

これに対して、スイフトのベースグレードが20年前から良い車であることも評価されており、選択肢として検討する価値があるとの意見もありました。

しかし、170万円という価格帯になると、「やっぱり軽自動車が良い」と考える人も多く、クルマ離れを心配する声が上がりました。

また、エンジンの排気量やコストパフォーマンスに対する疑問もあり、他の競合車両と比較した際の魅力についても議論が交わされていました。

全体的に、スイフトXGに対する評価は分かれつつも、長年の信頼性や性能を支持する意見も多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 運転に関わることはほとんど全部自分でやりますんで。

  • 今どきのクルマの値段としては安価な部類なのは間違いない。

  • スイフトのベースグレードは20年前からずーっと良い車。

  • フルモデルチェンジ前のスイフトを150万で買えた。

  • エンジンが1.2Lなので特別コスパが良い感じはしない。

関連URL

2025年最新!スズキのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。