ドイツ公営放送の尹大統領擁護ドキュメンタリーが削除され、批判が高まる中、放送局は制作ミスを認めた。
このドキュメンタリーは、「中国と北朝鮮の影に遮られた国家の危機」というタイトルで、28分間にわたり、韓国の政治状況を取り上げていた。
しかし、放送後に極右ユーチューバーなどからの批判が相次ぎ、その内容が戒厳擁護の主張を強調するものであるとの指摘があったため、フェニックスはこの映像を公式サイトからも削除し、放送を中止した。
これに対し、海外同胞団体「在独韓人民主市民の会」が抗議を行い、3515人の署名を集めてドキュメンタリーの削除を要請した。
フェニックスは、著作権法に基づきユーチューブに対して全世界的な遮断を要請したことを明らかにし、ドキュメンタリーの制作経緯や公式見解についての要求には応じなかった。
放送局は、視聴者からの批判的な意見を受けてドキュメンタリーを再検討したとし、韓国政治の複雑さやジャーナリズムの基準に適していなかったことを認め、ミスを犯したと認識していると述べた。
この問題は、韓国国内外での政治的な議論を引き起こすこととなり、放送局の信頼性や報道の公正性についても再考を促す結果となった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a3105e7dbacd3b7926ec9a806415ab2472609a2
ドイツ公営放送が尹大統領を擁護するドキュメンタリーを削除した理由について、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられました。
多くのコメントが、報道機関としてのドイツ公営放送の姿勢に疑問を呈しており、特に左派の抗議が受け入れられる一方で、右派の抗議が無視される現象に対する不満が表明されていました。
また、韓国の団体がドイツにおいて強い影響力を持っていることが指摘され、これがドイツの法治や民主主義に対する懸念を引き起こしているとされていました。
さらに、韓国国内での言論弾圧や司法機関の問題についても言及され、民主主義の破壊の危険性が強調されていました。
全体として、コメントはドイツ公営放送の決定に対する批判や、国際的な政治情勢に対する警戒感を示すものでした。
ネットコメントを一部抜粋
ドイツ公営放送の姿勢って、報道機関として如何なものかと思うのですが···
左派はやばい、ってことがあぶり出されてきて良い傾向だと思います。
ドイツの公営放送に圧力をかけて削除させるんですから、凄いですね。
この手の事案って、なんで左巻きの抗議だと受け入れられて、右の抗議は無視されるんでしょうねぇ。
韓国では表現の自由が許されないだろうが、それを民主主義国家ドイツでも実践されては困ると思う。