米連邦地裁がUSAID解体差し止め、トランプ政権と司法府の対立続く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米連邦地裁がトランプ政権によるUSAID解体を差し止め。判事は、マスク氏の権限が合憲か疑問視し、職員の解雇を停止。政権と司法府の対立が続く中、今後の影響が注目される。

要約すると米メリーランド州の連邦地裁は、ドナルド・トランプ政権がアメリカ国際開発庁(USAID)を解体し、その事業を停止することを差し止める判決を下した。

判決を下したセオドア・チュアン判事は、トランプ大統領の側近であるイーロン・マスク氏が主導する「政府効率化局(DOGE)」によるUSAIDの解体は、合衆国憲法に違反する可能性があると述べた。

判事は、USAID職員が機関のコンピューターや支払いシステムに再びアクセスできるようにするよう命じ、職員の解雇を停止するよう指示したが、既に休職している職員の復職は命じなかった。

この判決は、26人のUSAID職員が原告となって提起した訴訟に基づいている。

原告たちは、マスク氏が連邦政府の各省庁を「無謀な焼き討ち」のように解体していると主張し、彼の権限が不当であると訴えた。

トランプ大統領は、今年1月に対外援助の90日間凍結を命じ、マスク氏はその後USAIDを閉鎖すると表明した。

判決に対してトランプ政権は批判を強め、ホワイトハウスの報道官は判決を「誤審」と呼び、控訴する意向を示した。

一方、原告側の弁護士は、この判決を「画期的なもの」と歓迎し、マスク氏の行為が公共の利益を損なうと指摘した。

トランプ政権発足以来、裁判所がトランプ氏の政策を差し止める決定が相次いでおり、政権と司法府の対立が注目されている。

アメリカの連邦判事が一つの州で下した判決が全国的に影響を及ぼすことに対し、ホワイトハウスはしばしば抗議してきた。

今後、トランプ政権がこの対立にどのように対処するのかが注目される。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/72f6c4ae7253f8f839bce5c4d094d3e8857e0308

ネットのコメント

米連邦地裁がUSAIDの解体を差し止めたことに対するコメントでは、トランプ政権と司法府の対立が多くの人々の関心を集めていました。

コメントの中には、権力者や多数派が必ずしも正しいわけではないという意見があり、裁判官が良心に従って独立した判断を下す重要性が強調されていました。

また、判決に不服がある場合は控訴が可能であり、裁判官を批判することは理解できないという意見もありました。

トランプ政権の法治主義との相性が悪いことが背景にあると指摘する声もありました。

さらに、USAIDの解体がアメリカ人やその活動先の人々に大きな影響を与える可能性があるとの懸念も表明されていました。

トランプ政権が合理的な法治主義を重視しないとの見解もあり、国民からの支持が司法の独立を支えているとの意見もありました。

全体として、司法の役割や法治主義の重要性を再確認するコメントが多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 権力者や多数派が必ずしも正しくないのは明らか。

  • 裁判官をならず者呼ばわりする心理が理解出来ない。

  • トランプが政権でイエスマンばかりはべらせても司法までは黙らせられない。

  • ケネディの大統領令のみで議会承認なしで設立したUSAIDなのだから。

  • 国民からの厚い信任をバックに公約をスピーディーに果たすトランプ政権。

関連URL

2025年最新!ドナルド・トランプのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。