テスラがサイバートラック約4万6000台をリコール。外装パネルの脱落の恐れがあり、無償修理を実施予定。安全への影響が懸念される。
このリコールは、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)が3月18日に発表したもので、主な理由は外装トリムパネルの脱落の可能性です。
対象となるのは2024年から2025年モデルのサイバートラックで、特にステンレス製の外装トリムパネル「カントレール」が走行中に車体から剥がれ落ちる恐れがあります。
この脱落が起こると、路上に障害物となり、他の車両との衝突などの事故を引き起こすリスクが高まります。
テスラは、この問題に対処するため、無償でカントレールアセンブリの交換を行うとしています。
所有者への通知は5月19日から開始される予定で、対象車両の所有者はテスラのカスタマーサービスに連絡することができます。
サイバートラックは、テスラが長年にわたり開発を進めてきたモデルで、独特の未来的なデザインが注目を集めていますが、今回のリコールは発売から間もない時期に発生した大規模なもので、企業にとっては大きな課題となります。
テスラは、顧客の安全を最優先に考え、迅速な対応を求められる状況にあると言えるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b17578ef63c1cf07e7d71907497d95cb4763cd3e
テスラ・サイバートラックの大規模リコールに関するコメントは、多様な視点からの意見が集まりました。
まず、オンラインアップデートでリコール問題を解決できないかという提案があり、部品をドローンで配送し、取り付け方法をナビの画面で表示するアイデアもありました。
このような技術的解決策に期待する声がありましたが、一方で、自己責任での修理や損害に対するテスラの責任回避についての懸念も表明されていました。
さらに、トランプ氏が日本に対してテスラ購入を促す発言をしたことが話題になり、アメリカと日本の関係についての意見も寄せられました。
特に、トランプ氏が購入したテスラ車がリコール対象であるかどうかという疑問も浮上しました。
また、テスラのブランドに対する反発が強まり、不買運動が広がる可能性についての懸念もありました。
イーロン・マスク氏への批判も含め、テスラの将来に対する不安を感じるコメントも見受けられました。
このように、リコール問題は多くの人々に影響を与え、さまざまな意見が交わされた結果となりました。