トヨタが発表した「クロスバン ギア コンセプト」は、SUVとミニバンの特長を持つ新しい車両。市販化の可能性もあり、3兄弟モデルが計画されています。
このモデルは、全長4695mm、全幅1820mm、全高1855mmというサイズで、トヨタの人気ミニバン「ノア」や「ヴォクシー」とほぼ同等の大きさを持ち、扱いやすさが特徴です。
外装はライトブルーのマットメタリックとダークグレー樹脂の2トーンカラーが施され、スクエアなフォルムと大径タイヤ、高めの地上高が相まって力強さを感じさせます。
また、センターピラーレスの観音開きスライドドアは、乗降性や積載性の向上に寄与する実用的なデザインです。
室内は3列6人乗りのレイアウトを採用し、助手席の回転や2列目のテーブル化など多様なシートアレンジが可能です。
さらに、兄弟車として「クロスバン コア」と「クロスバン ツール」の2モデルも計画されており、クロスバン コアはファミリーユース向けのプレーンなデザイン、クロスバン ツールは貨客両用の実用性を重視したモデルとして位置づけられています。
これらの詳細なコンセプトは、市販化に向けた期待感を高める要素となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8be68f26b3cbf79a5f78ef9c89af7be7ab195283
トヨタの新型「クロスバン ギア」に関するコメントは、デザインや機能性に対する意見が多様であり、特にSUVとしての実用性や市場のニーズに対する期待が語られていました。
多くのコメントでは、見た目だけのSUVではなく、実際にオフロードでの性能を重視する意見がありました。
特に、林道や悪路での走行性能が求められており、単なる見た目のカッコ良さでは満足できないという声が上がっていました。
また、トヨタが新しいミニバンタイプのSUVを開発することに期待するコメントもあり、過去の成功例を引き合いに出していました。
さらに、全長や全幅に関する具体的な要望があり、スライドドア付きのコンパクトなモデルを希望する意見も見受けられました。
市販化の可能性については懐疑的な意見が多く、トヨタがコンセプトカーを発表しただけで、市販化はしないのではないかとの声もありました。
全体として、トヨタの新型「クロスバン ギア」に対する期待と不安が入り混じったコメントが寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
ガワだけSUVにしても、ガチ勢は見向きもせんでしょう。
トヨタがFJクルーザーのミニバンタイプをとっとと作れば良いのにと思った。
個人的には全長4500㍉程度のスライドドア付き5人乗りがほしかった。
トヨタとしたらコンセプトカー出しただけで市販化はしないと思った。
この先、日本中で凸凹道路が増えるからSUVの車高はニーズになるかもね。