ダイソーの110円「アイフォーン+マイクロB充電通信ケーブル」を試した結果、便利だがMFi認証未取得のため注意が必要。
特にダイソーで販売されている110円の「アイフォーン+マイクロB充電通信ケーブル」は、その手頃な価格と機能性から多くのユーザーの関心を集めています。
本製品は、片面に「Lightning」端子、もう片面に「USB Micro-B」端子を備えており、これ一つで両方の端子を利用できる便利な設計です。
ただし、注意が必要なのは、このケーブルはAppleの「MFi認証」を取得していないため、全てのデバイスでの動作が保証されているわけではありません。
実際にiPhone 13を使ってデータ転送を行ったところ、約2GBのデータを転送するのに約2分半かかり、データ通信速度は約100Mbpsと確認されました。
また、充電機能についても、バッテリー残量57%のiPhone 13を72%まで充電するのに約10分を要し、5V/2.4Aでの給電が可能であることが分かりました。
ケーブルの長さは50cmで、デスク上のUSBハブからの給電やデータ転送に適した長さです。
硬質の塩化ビニールで作られており、クセをつければ真っすぐに伸ばすことも可能です。
現在、Lightning端子やUSB 2.0 Micro-B端子を持つデバイスを使用している方には、非常に実用的な商品と言えるでしょう。
しかし、品質や耐久性については慎重に見極める必要があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b2a8d570b0a06ec38212ee7f0d46f81458d15f8c
ダイソーの110円ケーブルに関するコメントでは、主にその性能や注意点についての意見が多く見られました。
多くのユーザーが、特にLightningケーブルの充電速度や耐久性について触れており、価格に対する満足感を示す声がありました。
例えば、iPhone用のLightningケーブルは、手頃な価格でありながら使い勝手が良いと評価されていました。
しかし、一部のコメントでは、耐久性に関して不安を感じているユーザーもおり、使用しているうちに劣化が早いといった意見もありました。
さらに、USB-Cケーブルについても言及されており、こちらもコストパフォーマンスが良いとの意見がありました。
全体的に、ダイソーのケーブルは手軽に入手できるため、予備としての利用が推奨されていましたが、長期間の使用においては注意が必要という意見もありました。
こうしたコメントからは、ダイソーの110円ケーブルが手軽で便利な一方で、耐久性や長期使用に関する懸念があることが伝わってきました。
ネットコメントを一部抜粋
ダイソーのLightningケーブルは、手頃な価格で使いやすいと感じた。
耐久性に不安を感じる人もいて、劣化が早いという意見があった。
USB-Cケーブルもコストパフォーマンスが良いと評価されていた。
予備としての利用が推奨されていたが、長期間の使用には注意が必要。
全体的に、ダイソーのケーブルは便利で手軽に入手できるとの声が多かった。