トヨタが「ランドクルーザー300」を改良し、盗難防止機能を強化。受注は依然として停止中で、価格は525万円から。顧客の納車を優先するための措置です。
このモデルは、1951年から続くランドクルーザーシリーズのフラッグシップで、特に耐久性と悪路走破性に優れ、世界各地で重要な役割を果たしています。
改良されたランドクルーザー300は、2021年に登場し、発売直後から注文が殺到、2022年からは受注を停止しています。
今回の改良では、衝突被害軽減ブレーキ機能の強化やサイバーセキュリティ対策、排出ガス規制(RDE)への対応が主なポイントです。
特に注目されるのは盗難防止機能の強化で、「My TOYOTA+」アプリを使って車両の始動をロックできる「マイカー始動ロック」や、スマートキーの位置を高精度に認識する「スマートキー測距システム」が新たに追加されました。
これにより、車両の安全性が大幅に向上しました。
改良後の価格は525万2500円から始まり、グレードごとに異なる価格設定がされていますが、依然として受注は停止中です。
トヨタは、既存の顧客の納車を優先するために新たな受注を行っていないと説明しています。
ランドクルーザー300が通常通り購入できる日がいつ訪れるのか、多くのファンが注目しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4e554c014bb345d969059a8a998e1c7cd0c72ca
トヨタのランドクルーザー300に関するネットのコメントでは、改良モデルに対する受注停止や価格の上昇に対する不満が多く寄せられていました。
特に、以前に発注した顧客専用に大幅な値上げを避けているため、新規の受注時には高額になるとの懸念がありました。
コメントの中には、再販された場合でも同じ価格での販売は難しいといった意見があり、最近の物価上昇に対する驚きも表現されていました。
さらに、購入希望者が多いにもかかわらず、海外優先での生産により日本市場への供給が少ないことに対する批判もありました。
多くのコメントで、トヨタの販売戦略や営業方針に疑問を持つ声があり、特に受注停止の車種や期間が異常であるとの指摘がありました。
また、購入希望者が現金で支払いたいと申し出ても、ローンを勧められる現状に対する不満も多く見られました。
全体として、トヨタの販売方法や市場への供給体制に対する厳しい意見が多く、今後の改善が求められていることが強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
300改良モデルは以前発注した人専用で大幅な値上げをすると怒られるから少しの値上げにとどまっている。
再販されたとしても同じ値段で売るとは誰も言ってない。
考え方は様々だけど、俺は荷物積んで雨風しのげて移動できれば良いと思ってるから、わざわざランクルは選ばないな。
結局生産出来ないから納車出来ないではなくて生産はしてるけど海外優先で生産してるから日本の割り当てが少ないので待たせてるんだろ?
ランクルに限らずトヨタの受注停止の車種・期間は異常。