中国のBYDが電気自動車メーカーとして初めて年間売上高1000億ドルを突破し、テスラを抜いて再び世界一となった。テスラは売上が伸び悩み、BYDの成長が際立っている。
BYDの昨年の売上高は1070億ドル、日本円に換算すると約16兆円に達しました。
興味深いことに、BYDはアメリカ市場にはまだ参入していないにもかかわらず、テスラを上回る結果を出しました。
これはテスラの売上が970億ドルにとどまり、ほとんど成長しなかったことに起因しています。
BYDはバッテリー性能の向上と低価格化を進める一方、テスラはここ数年、大幅な改良ができていないという状況があります。
また、トランプ政権の発足以降、テスラに対する反発が高まり、燃やされる事件や不買運動が広がっており、これが今年の売上高に影響を与える可能性があるとされています。
BYDの成功は、電気自動車市場における競争が激化する中での重要なマイルストーンであり、今後の展開に注目が集まります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/66f7e2e2d1456d9aa8a3bce4e04f7f5676860787
BYDが電気自動車市場でテスラを抜き、世界一に返り咲いたことについて、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、BYDの販売台数が日産やホンダを超えたことが評価され、特に中国市場での成長が目立つとされました。
BYDの高い技術力が将来的にトヨタをも超える可能性があるとの意見もありました。
しかし、売上の大半が中国国内市場であることや、中国政府の補助金の影響が大きいことが指摘され、欧州や米国市場での販売状況には懸念が寄せられました。
さらに、BYDの車両が日本市場で受け入れられていない現状や、リセールバリューの低さが日本人消費者に影響を与えているとの意見もありました。
全体として、BYDの成功を評価しつつも、国際市場での受け入れや持続可能性に対する疑問が残るコメントが多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
BYDは去年、販売台数で日産もホンも抜き去りましたが。
自分は死ぬまで乗らないけど、車に拘りのない人には全く問題のない交通手段だと思います。
ただその売り上げの大半は中国の国内市場ですからね。
テレ朝はCMスポンサーのBYDだけあって、肯定的な記事を書いているね。
脅威なのは確か。