クロスロケーションズが訪日外国人の人流データを分析・可視化するシステム「インバウンドアナリティクス+」を発表。ターゲットに適したマーケティング施策の実施と効果検証が可能に。
このシステムは、スマホIDを活用しており、ユーザーが任意に登録した地点の訪日外国人の人流データを詳細に分析することができる。
これにより、企業や自治体は訪日外国人の居住国別来訪傾向を把握し、ターゲットに適したマーケティング施策を実施し、その効果を検証することが可能となる。
特に、同システムは42億のスマホ端末IDの位置情報データを利用しており、高精度な居住国判定を実現している。
さらに、日本国内で位置情報を発信した月間100万ID以上のデータを基にしており、訪日外国人の人流をこれまで以上に正確に把握することができる。
主な機能としては、日次で来訪数を把握する「[インバウンド]デイリー来訪分析」と、時間帯ごとの来訪動向を分析する「[インバウンド]アワリー来訪分析」がある。
今後は「[インバウンド]エリア密集マップ(ヒートマップ)」機能も追加される予定で、訪日外国人の滞在密度を視覚化することで、商業エリアや観光地の集客戦略を強化することができる。
システムを利用することで、訪日外国人に向けたジオターゲティング広告を展開し、プロモーションの効果を数値で測定することが可能になる。
クロスロケーションズは、韓国や中国向けのプロモーション支援も強化し、訪日外国人向けのマーケティング支援サービスを拡充する方針を示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9d969f278a8a96887a217af14b7b44848795fbd