千葉県柏市がAIチャット相談を試験導入し、生徒の満足度が93.6%に達した。24時間相談可能なシステムが評価され、多くの児童生徒が利用中。
要約すると千葉県柏市では、株式会社ZIAIが開発した生成AIによる悩み相談システムを小中学校で試験導入し、その結果、生徒の満足度が93.6%に達したことが発表されました。
試験は2024年10月21日から2025年2月10日まで行われ、小学5年生から中学3年生を対象に1校ずつ選ばれた学校で実施されました。
このシステムは、これまで100万人以上の市民に利用されてきたもので、24時間いつでも児童生徒が相談できる体制を整えています。
過去の調査によると、小学生の36%、中学生の42%が「誰にも相談しなかった」と回答しており、同システムは悩みを話すことでストレスを緩和し、必要に応じて現場の教員やスクールカウンセラーに繋げることを目的としています。
高校ではすでに実証事例があり、AIに相談したことが不登校や自殺予防に繋がったケースもあります。
試験導入期間中、児童生徒がAIに相談した総時間は275.4時間、対話ターン数は3,758回で、1回の相談あたり平均9ターンの対話が行われました。
AIチャットに対する満足度は93.6%に達し、従来の外部カウンセラーへの相談数の10倍以上となるなど、多くの児童生徒がAIを利用しています。
利用者からは「先生や家族に言えないこともAIには簡単に言える」といった声が寄せられています。
ZIAIは、AIが教員やカウンセラーの代替ではなく、初期接点として機能し、適切な支援へ繋げる役割を果たすことを強調しており、今後もシステムの改善と導入支援を続ける方針です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d5b1ecbadb4ce5fcbe202255b3cbe6ada3ffd2ca