日産の新型キャシュカイがオーストラリアで発表され、デザインや装備の進化が高評価。価格も310万円からでコスパ良し!
このモデルは2006年に初登場し、欧州を中心に広く販売されています。
現行型は2021年に登場した3代目で、今回の改良ではデザインや装備の強化、新グレードの追加が行われました。
特に注目されるのは、日本の甲冑をモチーフにしたフロントデザインで、光沢ブラックのグリルと鋭いヘッドライトが洗練された印象を与えています。
また、リアデザインも刷新され、近未来的な雰囲気が強調されています。
ボディカラーも変更され、新たにダークグリーン系の「ディープオーシャン」が追加され、選択肢が広がりました。
インテリアでは、ダッシュボードやセンターコンソールのデザインが改良され、上質感が向上しています。
最上級グレード「Nデザイン」も新たに設定され、スポーティで洗練されたスタイルが実現されています。
ボディサイズは従来通りで、パワートレインには1.5リッター直列3気筒エンジンと1.3リッター直列4気筒エンジンの2種類が設定されています。
現地販売価格は3万2665豪ドル(約310万円)で、2025年5月には価格改定が予定されています。
ネット上では、デザインの進化や価格設定に対する好意的な意見が多く寄せられ、日本市場での復活を期待する声も見られます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/413535cf8b958d2a370b0c3153356939ab627881
日産新型キャシュカイに関するコメントでは、デザインの進化や高コストパフォーマンスが一部のユーザーから評価されていたものの、全体としては懐疑的な意見が目立ちました。
特に、国内市場での具体的な販売情報や実績が不足していることに対する不満が多く寄せられていました。
コメントの中には、海外での評判が良いという情報が多く取り上げられている一方で、日本市場での販売状況についてはあまり触れられないことを指摘する声がありました。
さらに、日産が新型車を次々と発表する意気込みを見せる一方で、実際に売れるかどうかは別問題だと考えるユーザーもいました。
トヨタのように販売能力が高いメーカーでも、特定の車種が国内で売れるかどうかは難しいという意見もあり、日産に対する警戒感が表れていました。
また、広告が多すぎることや、実際の販売台数に対する疑問を呈するコメントもあり、日産の情報発信に対して慎重な姿勢が見受けられました。
全体として、日産の新型キャシュカイに対する期待と不安が交錯する中で、特に国内市場での実績に対する関心が高まっていたことがわかりました。
ネットコメントを一部抜粋
最近、やたら日産の「カッコイイ」新車情報がおおい。
国内のターンアラウンドの話はどう進んでるのか?
販売中の車は良いから、2年間で30車種の新型を出すと豪語したんだから。
そんなに宣伝しなくても良い車ならみんな買うと思いますが。
海外ではなく 日本で販売できてるニュースをしてください。