グリーンランド連立政権、トランプ圧力に対抗する決意

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グリーンランドがデモクラティット党を中心に連立政権を樹立し、トランプ大統領の圧力に対抗する姿勢を示しました。

要約するとデンマーク自治領グリーンランドにおいて、議会選挙で第1党となったデモクラティット党が、他の3党と連立政権を樹立することに合意しました。

この合意は、アメリカのトランプ大統領がグリーンランドの領有を狙う圧力に対抗するために結束したもので、「自分たちの将来は自分で決める」という政権運営方針が発表されました。

連立政権の中では、エーエデ自治政府首相が財務相に就任し、デモクラティット党のニールセン党首が首相の座を引き継ぎます。

ニールセン氏は記者会見で「グリーンランドにとって重要な日だ」と述べ、外からの圧力に立ち向かうために各党が意見の違いを乗り越える必要があると強調しました。

また、デンマークからの独立に関しては、住民の意向に沿って進める方針を示し、実現を急がない姿勢を表明しました。

連立政権は31議席中23議席を占めるため、ニールセン氏は「人口の75%が団結するのと同じことだ」と述べ、強い結束をアピールしました。

しかし、親米色が強く早期の独立を目指す第2党のナレラック党との対立が避けられないことも明らかになり、ニールセン氏が目指していた「議会の一致団結」は実現しない見込みです。

このように、グリーンランドの新政権は、外部からの圧力に対抗しつつ、内部の意見の違いを乗り越える難しい局面に直面しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6536f1d14147728da11680f61d3858eb6ff6c97d

ネットのコメント

グリーンランドの新しい連立政権がトランプ政権の圧力に対抗する決意を示したことについて、多くのコメントが寄せられました。

特に、北極地域の戦略的重要性や、ロシアや中国の影響力が強まる中での資源開発競争が注目されていました。

コメントの中には、トランプ政権が名目上はアメリカ本土への脅威を排除するための外交を行っているものの、実際には鉱物資源の搾取を狙っているのではないかという懸念もありました。

また、グリーンランドの自治政府が欧州との連携を強める一方で、中国の影響が増す可能性も指摘されていました。

さらに、トランプ政権の強硬な外交姿勢が反対派の結束を促しているとの意見もあり、米国の行動が国際社会に与える影響についての危惧が表明されていました。

全体として、グリーンランドの未来に対する不安や期待が入り混じったコメントが多く見受けられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • デンマークへの圧力次第だろうけど、グリーンランドの外側は目の前までロシアがどんどん資源開発に基地を作っている。

  • トランプ政権は建前としてロシア、中国からアメリカ本土への脅威を排除する為にと迷言している。

  • 新自治政府はおそらく欧州と連携するよう動くであろうが、むしろ中国の影響が強まる可能性もある。

  • あんだけハッキリ領有を表明すれば反対派が結束するのは当然よね。

  • 狙うのは政治家、富裕層、知識人、メディアこれらに資金や利権をばらまいて徐々に世論を持っていく。

関連URL

2025年最新!ドナルド・トランプのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。