ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が一時700ドル以上下落。トランプ政権の関税政策やインフレ懸念が影響し、投資家の不安が広がっている。
これは、トランプ政権がアメリカに輸入されるすべての車に25%の追加関税を課すと発表したことに起因している。
市場では、この関税政策が景気減速を引き起こす懸念が広がり、投資家の不安を煽った。
また、同日に発表された物価に関する経済指標が市場予想を上回ったことも、インフレに対する警戒感を高める要因となった。
ダウ平均株価の終値は前日より715ドル安い4万1583ドル90セントとなり、投資家にとっては厳しい状況が続いている。
トランプ大統領は記者団に対し、関税による価格上昇について質問された際、「アメリカで前例のないことを行うつもりだ」と述べ、自身のアイデアに自信を見せた。
また、アメリカ製の自動車を購入すれば税の控除を受けられるようにすることで、中間層にもメリットがあると強調した。
しかし、このような政策が実際に市場に与える影響や、インフレの進行が経済に与えるリスクについては、投資家の間で懸念が広がっている。
トランプ政権の関税政策は、国内外の経済に多大な影響を与える可能性があり、今後の株式市場の動向にも注目が集まる。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bde0abb39eca15cae3029dc5092f3d240c0b17d0
トランプ政権の関税政策がNYダウに大きな影響を与え、株価が700ドル以上下落したことについて、多くのコメントが寄せられました。
多くの人がトランプ氏の経済政策に対して懸念を示し、特に自動車産業への影響やアメリカ経済全体の先行きについて不安を感じていました。
あるコメントでは、過去の日本に対する輸入制限の例を挙げ、アメリカの自動車メーカーが競争力を失っていることを指摘していました。
さらに、トランプ氏の発言が世界経済に与える影響の大きさを実感している人も多く、追加関税の影響で株式市場が揺らいでいると感じているようです。
また、バイデン政権下でのNYダウの上昇とトランプ政権下での下落を比較する意見もあり、経済の動向に対する不安が広がっていました。
トランプ氏の再出馬についても言及されており、次回の選挙までに関税が撤回されるのではないかとの見方もありました。
全体として、トランプ政権の経済政策が多くの人々に影響を与え、様々な懸念が表明されていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
2008年に起きたリーマンショックの次の経済危機は2025年に発生したトランプショックとして歴史に刻まれることになるかも。
アメリカ株を保有してる者です。
いや~、キツイっす…
資産の6割を株式や投信で運用しているアメリカ市民にとってトランプは厄介者でしかない。
アメリカ以外の国を苦しめれば、アメリカの景気も悪くなる。
トランプの様な頭のおかしい奴に権力が集中する大統領制度はもうやめろ。