スマホのデータ通信利用状況と不足時の対処法に関する調査結果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ITmedia Mobileが実施したアンケートで、スマホのデータ通信利用状況が明らかに。多くのユーザーが小容量プランを選択し、データ不足時にはサブ回線を利用する傾向が見られました。

要約するとITmedia Mobileが実施した読者アンケートでは、スマートフォンのデータ通信利用状況について調査が行われました。

3月18日から26日の間に349件の回答が集まり、ユーザーのデータ通信量の傾向が明らかになりました。

結果として、最も多かったのは「1GB以上5GB未満」で32%、次いで「5GB以上10GB未満」が17%でした。

全体的に見て、小容量プランを利用しているユーザーが多い一方で、中容量以上のプランを選択する層も一定数存在しました。

特に、1GB未満の利用者も14%おり、Wi-Fiを主に使用していることが伺えます。

データ容量が不足した場合の対処法については、63.2%が「データ容量が不足することはない」と回答しており、多くのユーザーが自分のデータ使用量を把握していることが分かります。

また、11.5%のユーザーはサブ回線を利用しており、MVNOの利用が増加している背景が見えます。

大手キャリアの無制限プランを契約していることで、データ不足に悩まされることがないユーザーも多いようです。

その他の対処法としては、低速での使用を続けることや、データチャージを行うことが挙げられました。

全体として、ユーザーはデータ利用を効率的に管理し、サブ回線も活用するなど柔軟な対応をしていることが示されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/32df2e8abb5da18e3e8bd6a9c78ac09eb53db17e

ネットのコメント

コメントでは、スマホのデータ通信利用状況に関してさまざまな意見が寄せられていました。

多くの人がWi-Fi環境の有無がデータ使用量に大きく影響することを認識しており、例えば「家と職場にWi-Fiがあればそんなに消費しない」といった意見がありました。

また、通勤中は自家用車を利用しているため、スマホを使う機会が少ないという声もありました。

月に3GBあれば十分という意見が多く、実際に「2GBで通話料込みで月1000円かからない」といった具体的な料金プランを挙げる人もいました。

さらに、アプリのアップデートをWi-Fi接続時のみに設定することで、モバイルデータの消費を抑えているという工夫をしている人もいました。

最近では大容量プランが増えているため、データ通信を気にせず利用できる環境が整っているという意見もありましたが、外で動画を視聴しない限りは1GBでも厳しくないという意見もありました。

全体的に、個々の使用状況や環境に応じて、自分に最適なプランを選ぶことが重要だと感じられていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • メインは音声+1GBで290円だがサブは音声+5GBで1081円。

  • 家と職場にWiFiがあればそんなに消費しない。

  • 2ギガで通話料込みで月1000円かからない。

  • 基本的に外で動画見なければ1ギガは厳しいけど、3ギガもあれば足りる人がほとんどですよ。

  • 最近は大容量プランが多いから気にする必要はない。

関連URL

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。