バンコクでの地震により、建設中の高層ビルが崩壊し、少なくとも6人が死亡。隣国ミャンマーでも144人が犠牲に。被害状況は依然不明。
地震は隣国ミャンマーにも影響を及ぼし、同国では144人が死亡、730人が負傷したとの報告がある。
地震の震源地はミャンマーのマンダレー近郊で、地震後には6.4の余震も続いた。
バンコク当局は、高層ビルを含む3つの建設現場での被害を確認し、さらに22人が負傷、101人が行方不明となっていることを発表した。
ミャンマーでは情報が厳しく規制されているため、死傷者や被害の全容はまだ明らかになっていないが、英字紙によると、マンダレーとヤンゴンを結ぶ主要高速道路の崩壊や、5つの市や町での建物倒壊が報告されている。
地震の影響は広範囲に及び、特に内戦中のミャンマーにおいては、情報の透明性が低く、被害状況の把握が難しい状況だ。
今回の地震は、地域のインフラに大きな打撃を与え、復旧作業が急務となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd7276967bb57157907b811c6ee64f6496960272
バンコクで発生した地震により高層ビルが崩壊し、多くの人々が影響を受ける緊急事態が起こりました。
このニュースに対するコメントでは、崩壊の瞬間を捉えた映像が話題になり、実際には大きな揺れが続いていた中で、ビル内で作業していた人々の半数程度が倒壊前に脱出できたという情報が共有されていました。
多くのコメントが、崩れ方が過去のアメリカ同時多発テロでの世界貿易センタービルの崩壊を思い起こさせるものであったと述べており、驚きと悲しみの声が多く見られました。
また、ビルの構造についての考察もあり、細い支柱が基礎を支えていた場合、地震が起きたことで多くの命が救われた可能性があるとの意見もありました。
このように、コメントは様々な視点からの反応があり、地震の影響の大きさを改めて感じさせるものでした。
ネットコメントを一部抜粋
TVなどで流れている映像は倒壊した瞬間であって、実際にはしばらく大きく揺れ、その間にビル内で作業していた人たちの半数程度が倒壊前に脱出できたそうです。
それにしても崩れ方が、アメリカ同時多発テロでの世界貿易センタービルのような崩れ方でした。
パンケーキ破壊ですね。
あの細い支柱で基礎が終わってたとしたら、むしろ建設中に地震が起きたことで多くの命が救われたとも言えるな。
このビル、Googleマップのストリートビューで見られる。