ブラジル・サントス市で女性が強盗に襲われ、犯人がSNSで自慢する事件が発生。警察は犯人を特定中。
事件は3月29日の午前8時40分頃、ポンタ・ダ・プライアの高級地区で起きました。
被害者のタミリス・ナシメントさん(31歳)は、強盗によってネックレスを引きちぎられ、首に擦り傷を負いました。
驚くべきことに、犯人の一人は犯行直後に自身のSNSで生配信を行い、盗んだ金のペンダントを自慢げに見せる様子を公開しました。
生配信中、犯人は「ネックレスのチェーンを落としたが、ペンダントは相当デカい」と話し、数分後には現場に戻ってチェーンを拾うつもりだと語りました。
この大胆な行動は、犯罪者の増加を示唆しており、タミリスさんも自身のSNSで警告の動画を投稿しました。
彼女は、犯人に強く引っ張られたため痛みが残っているものの、命に別状がなかったことを強調し、トレーニングを行う女性への警告としてこの事件を捉えています。
警察は犯人の身元を特定しており、所在確認と事実確認が進められています。
この事件は、犯罪の恐れが高まる中での警鐘となっており、地域社会における安全への懸念を引き起こしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/671854c699ab44d0e95871935363e4884a304529
ブラジルで発生した強盗事件に関するネットのコメントは、SNSの影響が犯罪行為を助長しているとの指摘が多く見られました。
特に、YouTubeや配信アプリが再生回数によって収益を生む仕組みが、犯人たちの大胆な行動を促していると考える人が多かったです。
彼らは、投げ銭システムがなくならない限り、このような犯罪が続くのではないかと懸念を示しました。
また、犯人が「世界」と言っても、実際には国内の一部地域の仲間内での出来事に過ぎないとの意見もあり、彼の視野の狭さを指摘する声もありました。
さらに、数年後の日本でも同様の事件が起こるのではないかと恐れるコメントもあり、社会全体への影響を心配する意見が多かったです。
加えて、インターネットの普及がもたらした問題として、悪いことをしている自覚がない犯人の心理についても言及されていました。
最後に、SNSに自慢して警察に特定される行動を「アホすぎる」と批判する声もあり、犯人への厳しい処罰を求める意見も見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
YouTubeや配信アプリが諸悪の根源だと思うわ・・
彼は「世界」と言っても実質仲間内の、国内の一部地域までしかイメージ出来てなかったんだろう。
あと数年後の日本でも起きそうで怖いなぁ。
何が目的なんだろうと思うけどインターネット普及の成れの果てなのかね。
いや、SNSに自慢して警察に居場所特定されるって究極にアホすぎね?