トヨタ5代目カローラレビンは、息子のために購入されたが、今では父親がその魅力を楽しんでいる。軽量で走行性能が高く、チューニングも施された愛車についてのエピソード。
5代目カローラレビンは、特に軽量で安価なFR車として人気を博しましたが、実は歴代レビンの中で最も売れたモデルでもあります。
オーナーは、15年前に息子のためにこの車を購入しました。
息子は漫画『頭文字D』の影響でハチロクに憧れていましたが、最終的には父親がこのカローラレビンを楽しむことになりました。
息子はその後スバル「WRX S4」に乗り換え、父親がカローラレビンを引き継ぐことになったのです。
オーナーはスバル好きでありながら、このカローラレビンの軽快な走行性能やバランスの良さに魅了されています。
元々はNAエンジンでしたが、サーキット友達からスーパーチャージャー付きエンジンを入手し、さらにチューニングを施しました。
これにより、より走行性能を向上させ、楽しむための仕様に仕上げています。
また、彼はカローラレビンのオーナーたちが集まるイベントにも参加しており、そのコミュニティの一員としての楽しみも感じています。
しかし、現存する個体が少なくなってきていることに対しては残念に思っているようです。
今後も愛車を大切にし、さらなる楽しみを追求していく意向を示しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8dc7904b2a987ff4c4e3cf3b43b27d0822b566f
トヨタ5代目カローラレビンに関するコメントでは、多くの人々がその魅力や思い出を語っていました。
特にAE92モデルについては、平成5年や6年頃には10万から20万で手に入ることができたと懐かしむ声がありました。
競技シーンでは、シビックやミラージュに対しては敵わなかったものの、レビン自体は遅い車ではなかったと評価されていました。
また、シビックやミラージュも今では希少な存在になっていることが指摘されていました。
さらに、4A-Gエンジンのスーパーチャージャー仕様についての情報もあり、NA仕様とは異なり、最後まで5バルブ化されなかったことが語られました。
92レビンやトレノは、史上最も売れたモデルとして知られており、今では86よりも希少だという意見もありました。
レビンは本当に良い車だったというコメントも多く、価格が高騰していることも話題に上がりました。
これらのコメントからは、レビンに対する愛着や評価が今も続いていることが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
AE92は平成5年6年頃なら10万20万で幾らでもあったなあ。
遅かった訳では無いがBライセンス競技ではシビックとミラージュには敵わず。
史上最も売れた92レビン/トレノも今や86より希少だろうねぇ。
ほんとにいい車だった。
これも価格高騰してんの。