VTuber業界で、カバーが下請け業者に243回の無償修正を依頼した問題が発覚。公正取引委員会から是正勧告を受け、業界の実態が浮き彫りに。九条ゼロ氏が語る修正依頼の現実とは。
九条ゼロ氏という2Dモデラーが語るところによれば、カバーは2022年4月から2023年12月までの間に、23の下請け業者に対し243回もの無償でのアバター修正を依頼したという。
この中には、髪の毛の動きや胸の揺れといった具体的な要望が含まれていたが、発注時には明確にされていなかったため、修正が繰り返される事態になった。
特に、下請け業者の多くはフリーランスであり、経済的な負担が大きかった。
さらに、カバーが経費処理を怠り、代金支払いが遅れたケースもあったため、公正取引委員会から下請法違反として是正勧告を受ける事態となった。
カバーはこの問題を真摯に受け止め、社内体制の見直しやコンプライアンスの強化に取り組む姿勢を示した。
九条氏は、修正依頼が頻繁に行われることが業界の常態化していると指摘し、無償修正の上限を設ける重要性を訴えた。
VTuber制作には、声優、イラストレーター、モデラーといった多くのクリエイターが関与しており、特に個別契約の多さがトラブルの原因となっている。
業界の現状は、個人クリエイターが多く、専門的な知識を持つ人が間に入らないため、問題が発生しやすいことが指摘されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/efea338b5f4009b178422bd08fdaa4668f8c2492
VTuber業界の無償修正問題に関するコメントでは、契約や仕様の不備が無償修正の原因とされる意見が多く見受けられました。
特に、発注者と受注者の間でのコミュニケーション不足が問題視され、仕様が明確でないためにリテイクが発生しているとの指摘がありました。
あるコメントでは、業界全体においてヒアリングが不足しているため、誤解や認識のズレが生じやすいと述べられ、より詳細な契約内容や仕様の確認が必要であるとの意見がありました。
また、無償での修正依頼が当たり前となっている現状に対して、クリエイターの労働に対する適切な報酬が支払われるべきであるとの意見も多く寄せられました。
さらに、無償修正が続くことでクリエイター側の負担が増し、業界全体の健全性が損なわれる危険性が指摘されました。
特に、発注者がクリエイターの技術や手間を理解していない場合、無理な要求がなされることがあるため、発注者側の責任も問われるべきだとの意見もありました。
これにより、契約内容の明確化や報酬の適正化が求められ、業界全体の改善が期待されるというコメントが多く見られました。
このように、無償修正問題は契約の不備やコミュニケーション不足から生じており、今後の業界の発展にはこれらの改善が不可欠であるとの意見が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
今回の件を機に、逆にカバーがクリエイターの不利益を減らすような契約書を文書で発行するようになれば。
気になる点は発注前にどれだけモデルの仕様を詰めたのかですね。
業種関係無く、個人や零細企業が実績を積み名を上げる為に赤字が出ても仕事を取りに行く事はあります。
日本は次の仕事もと考えて無償で引受ける体質が残ってる業界もあるけど、そもそも労働が発生したら対価を払うのは当然。
修正回数が何回でもそれ自体は問題無い。
修正回数の上限や修正ごとの追加料金などの条件設定も契約なので。