トヨタカローラとホンダシビックの比較記事。シビックは室内空間と動力性能で優位だが、カローラはコストパフォーマンスが高い。
両車を比較すると、シビックは全長やホイールベースが長く、室内空間の広さで優位に立っています。
特に後席の膝周り空間においては、シビックが広く、荷室空間もシビックの方が独立したトランクを持つカローラよりも広いという利点があります。
一方で、カローラは頭上空間に余裕があり、高身長の人にとっては居心地が良いとされています。
また、動力性能に関してもシビックが圧倒的に優れており、ハイブリッドモーターのトルクはシビックが315Nmに対し、カローラは185Nmに留まっています。
エンジン出力もシビックが182psであるのに対し、カローラは120psと大きな差があります。
しかし、カローラはハイブリッドモデルにおいて4WDを選択でき、WLTCモードの平均燃費でもシビックより3km/L優れています。
価格に関しては、シビックはハイブリッドモデルの最上級グレードで約140万円の差があり、カローラの方がコストパフォーマンスに優れています。
シビックはプレミアムカーとしての性能を持つ一方で、実用性を重視するユーザーにはカローラの方が魅力的かもしれません。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9001ef60f1b550d73900d26401a62201f8f20b37
トヨタカローラとホンダシビックに関するコメントでは、両者の違いや魅力について様々な意見が交わされていました。
カローラは依然として「値ごろなセダン」としての地位を保ち、扱いやすいサイズ感と手ごろな価格で多くの支持を集めていました。
その一方で、シビックは大型化し、価格も高騰しているため、昔のような大衆車のイメージが薄れてしまったとの意見が多く見受けられました。
特に、シビックは北米市場向けにシフトしているため、日本市場ではニッチな存在になっているとの指摘もありました。
また、カローラは小型セダンとしての希少性があり、比較対象がほとんど存在しないという意見もありました。
シビックの価格はカローラに比べて高く、装備も充実しているものの、消費者にとっては手が届きにくい存在となってしまったようです。
さらに、カローラは教習車や営業車としての需要が高く、トヨタはそのニーズに応える車種を残している点が評価されていました。
全体として、カローラとシビックの競争は過去のものとなり、各車の立ち位置が明確に分かれていることが強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
これ「宿命のライバル」なんて誰も思っていないのでは?
カローラは数少ない「値ごろのセダン」であり続けている。
シビックは希薄燃焼エンジンの低公害車からどんどん大きくなってしまった。
カローラのライバルは昔はサニーだった気がしますが、現在ではオンリーワンの世界観の自動車の気がします。
ホンダがシビックを国内販売から一時期外したことが一番の原因だろう。