警視庁が初採用イベントを開催し、警察官のなり手不足解消を図る
このイベントには約170人の大学3年生が参加し、警察官の仕事のリアルな一面を知る貴重な機会となりました。
参加者の一人は、「ドラマでしか見たことがなかったので、今回の体験を通じて刑事の仕事をより深く理解できた」と感想を述べています。
イベントでは、指紋採取などの鑑識活動を体験したり、警察犬が薬物を見つけ出す様子を見学したりするプログラムが用意されていました。
警視庁によると、警察官の採用試験を受ける学生の数は、10年前と比較して約4割減少しており、成り手不足が深刻な課題となっています。
このような状況を受けて、警視庁は新たな取り組みとして採用イベントを実施し、若い世代に警察官の魅力を伝え、興味を持ってもらうことを目指しています。
今後もこのようなイベントを通じて、警察官の職業に対する理解を深め、成り手不足の解消に向けた活動が続けられることが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad67e43e6303423c50a9430ef218b327a3b40cf2
警視庁が開催した初採用イベントに対するネットのコメントは、警察官の労働環境や待遇に対する不安や疑問が多く見受けられました。
多くのコメントでは、長時間勤務が常態化していることや、給与が仕事内容に見合っていないことが指摘されていました。
特に、3交替勤務の若手警官が朝8時に出勤し、翌日午後2時まで拘束される状況が語られ、実際の勤務時間として評価されるのは16時間に過ぎないといった具体的な例が挙げられていました。
また、パワハラや職場の人間関係に関する懸念もあり、採用イベントでその実態を隠さずに伝えるべきだという意見がありました。
さらに、警察官として働くことの厳しさを理解した上で、行政公務員としてのキャリアを選ぶ方が良いというアドバイスもありました。
特に、警察官の仕事は精神的な負担が大きく、一般のサラリーマンに比べて待遇が悪いとの声が多く、若者が警察官を目指さない理由として、給料の低さやワークライフバランスの悪さが挙げられていました。
犯罪者に対する警察の対応についても批判があり、マスコミや法曹界が警察官の行動を非難する風潮に対する不満が表明されていました。
さらに、女性警察官の増加を目指す取り組みについても、職場環境が厳しいという意見があり、女性にとって働きやすい環境が整っていないことが指摘されていました。
このように、採用イベントに寄せられたコメントは、警察官の職業に対する現実的な課題を浮き彫りにしていたと言えます。
ネットコメントを一部抜粋
警視庁は4直で人員も豊富でまだマシ。
こういうイベントで「パワハラはあります」と隠さず言って欲しい。
ロボコップの開発が現実味を帯びてきた。
必要最低限の人員で勤務させているからこういうことになる。
給料をとにかく上げないと……仕事内容的に大変なのはどうしようも無い。