ロシア軍がクルスク州での反攻で大きな損失を被りつつ、攻撃を続けている。ウクライナ軍によると、ロシアは6日間で77両の装甲車両を失い、人的損害も過去最多に達している。
この攻勢は、ウクライナ軍を排除する目的で行われており、特に北西周縁で650平方kmにわたって激しい戦闘が展開されています。
ウクライナ軍のドローン操縦士Kriegsforscherによると、7日から12日の6日間でロシア側は少なくとも77両の装甲車両を失ったと報告されています。
この数はロシア軍の3個大隊分に相当し、映像で確認されているため、実際の損失はさらに多い可能性があります。
ウクライナ軍の参謀本部は、1300kmに及ぶ戦線全体でロシア軍の1日の人的損害が過去最多の1950人に達したと発表しており、特にクルスク州での損害が偏って多く出ているとされています。
防衛戦略センター(CDS)の分析によれば、クルスク州でのロシア軍の攻撃頻度は他の地域に比べて2~3倍高く、10~15分間隔で攻撃を仕掛けているとのことです。
ロシア軍は新たな車両や北朝鮮から派遣された兵士で補強し、7日に攻勢を開始しました。
OSINTアナリストのアンドルー・パーペチュアは、ロシアが領土を獲得しようとする理由として、リソースの不足、経済の悪化、ウクライナの脆弱性、そして米国の影響力の低下を挙げています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a0ab8d18c9c0d904b372e8756809aaed4fcb257
コメントでは、ロシア軍の反攻が続く中、ドローンを活用した新たな戦闘方法が注目されていました。
特に、ドローンによる監視や攻撃が従来の塹壕戦において有利に働くことが強調され、これにより敵の動きを把握しやすくなったと指摘されていました。
また、ウクライナ側の防衛が比較的楽である一方、長期戦においては兵士の疲労が懸念されるとの意見もありました。
さらに、双方の攻撃側が大きな損害を被ることが歴史的にも見られる現象であり、特に第一次世界大戦のような状況が再現されていることが述べられました。
ロシア軍の攻勢が続く中、ウクライナ側も防衛に全力を注ぐ必要があるという意見があり、トランプ氏の再選が戦争終結に影響を与える可能性についても触れられていました。
戦争における情報の偏りや報道のあり方に対する疑問もあり、ウクライナの状況の真実を知りたいという声が上がっていました。
最後に、ロシア軍が多大な損失を被っているとの見解が示され、戦争の行く先に対する不安が表現されていました。