兵庫県知事選で立花党首が斎藤氏を支援し、YouTube動画が1500万回再生されるなど注目を集めた。
立花氏は、報道機関や県議会に対する批判を織り交ぜながら、選挙戦を進めました。
特に注目すべきは、立花氏が自身のYouTubeチャンネルで公開した動画の再生数です。
選挙期間中、彼の動画は約1500万回再生され、他の候補者と比較しても圧倒的な数字を記録しました。
このことは、立花氏の発信力を示すものであり、選挙戦における影響力を強く印象づけています。
具体的には、告示日の10月31日から11月16日までに、立花氏は自身のチャンネルに100本以上の動画を投稿し、その総再生数は1500万回弱に達しました。
一方、斎藤氏の公式チャンネルの再生数は約119万回であり、立花氏の動画再生数はその約12倍に上ります。
選挙カーに乗った立花氏は、斎藤氏の疑惑告発文書について「メディアは真実を隠した」と訴え、聴衆からの拍手を受ける場面も見られました。
また、彼は県職員や県議会がクーデターを起こしたと主張し、聴衆の関心を集めました。
これらの活動を通じて、立花氏は選挙戦において注目を浴び、今後の政治動向にも影響を与える存在となることが予想されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8897e986b5d345993158e539880544e6fcce9923
立花党首の選挙活動と動画再生数の影響に関するコメントでは、立花氏の主張や行動に対するメディアの姿勢や、SNS上での情報拡散の影響についての意見が多く寄せられていました。
多くの人々は、立花氏が提起した問題に対するメディアの報道が不十分であると感じており、特に彼の主張を検証することなく報じることに疑問を呈していました。
また、立花氏の選挙活動がどのように影響を与えたのか、特にネット上の情報が選挙結果に及ぼした影響についても議論がありました。
コメントの中には、SNSでの情報拡散のスピードが事実よりも嘘の方が速いことを指摘した研究を引用し、情報の信憑性を見極める難しさを強調するものもありました。
さらに、立花氏が選挙活動を通じて自己顕示欲を満たしているのではないかとの疑念や、過去の選挙での行動に対する批判も見受けられました。
全体として、立花氏の活動に対する懐疑的な意見が多く、メディアやSNSの情報の取り扱いについても再考が求められていることが浮き彫りになりました。
ネットコメントを一部抜粋
多くのマスコミは立花氏がどんな主張をしているか報道する事はあっても、その内容を検証しようとはしていない。
ネット社会で嘘と真実を見抜くのは難しいことではあるけれど、一つのヒントは情報の拡散スピードだと思います。
いまはSNSをはじめ、ネット上で瞬く間にフェイクニュースも広がる。
Youtubeは、一度視聴したチャンネルの前後番組や関連動画が機械的に流れてくるようになっている。
自由だが無法になりがちなSNSと新聞・メディアの偏向報道の対立ですか。