シニアがキックボクシングに夢中になる理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

65歳以上のシニアが集うキックボクシングジムが人気。健康維持やストレス発散に効果的で、シニアたちが夢中になる理由が明らかに。

要約すると東京都世田谷区豪徳寺にあるキックボクシングジムには、65歳以上のシニアが多く通っており、その様子がSNSで注目を集めている。

ジムでは、ミットに打ち込む音が響き渡り、高齢者たちが元気にトレーニングに励む姿が見られる。

特に、74歳の女性は「お皿を割る音のようでスッキリする」と語り、運動の楽しさを実感している。

2021年のスポーツ庁の統計によれば、運動不足による死亡者は毎年5万人にのぼるため、国は健康寿命を延ばすために運動を推奨している。

しかし、このジムではそれを超える本格的なトレーニングが行われている。

シニアたちの中には、デイサービスでの勤務を経て、キックボクシングに挑戦するようになった人もいる。

73歳の女性は「坐禅では無心になれないが、キックボクシングでは無心にならないとケガをする」と述べ、脳トレの効果も実感している。

また、72歳の男性は運動を始めてから健康状態が改善されたと語る。

多くのシニアが健康維持や体力向上を目的に始めたものの、競技自体の魅力にハマっていく様子が伺える。

実際に体験した筆者も、ミット打ちで普段動かさない部分が動き、運動習慣のあるシニアたちの元気さに驚かされた。

思い切りパンチを打ち込むことでストレスが発散されるため、シニアたちがこのジムに夢中になる理由が理解できる。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/79021ab9d6fad801d7939a302814807708cc575e

ネットのコメント

シニアがキックボクシングに夢中になる理由として、コメントでは運動の楽しさや健康面の効果が強調されていました。

特に、筋力アップやホルモン活性化、骨密度の向上がシニア層にとって非常に有益であるとされていました。

あるコメントでは、ムエタイジムに通うシニアが楽しく汗を流している様子が語られ、パンチやキックが自律神経を整え、脳の活性化にも寄与するという点が評価されていました。

また、指導者のコミュニケーション能力の高さが、シニア層の参加を促す要因として挙げられ、特に高齢者がコミュニケーションを重視する傾向があることが指摘されていました。

さらに、シニア世代は過去にテレビで格闘技を楽しんでいた経験があり、そうした背景がキックボクシングへの関心を高めていると考えられます。

プロレス界の例も挙げられ、年齢に関係なく体力が向上していることが示唆されていました。

全体として、シニア層が健康を維持し、楽しみながら運動に取り組む姿が多くの人に共感を呼んでいたようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 先生の見た目、ホストにしか見えない(失礼)チャラさの極みなのに、取り組んでることとのギャップがすごい。

  • 自律神経整う全身運動。

    パンチやキックで骨に衝撃が入り骨密度が高まる効果や、ミット打ちは脳トレになり、1番の効果は脳内のドーパミン、セロトニン効果です。

  • キックうんぬん以前にこの先生のコミュニケーション能力が高いと見る。

  • この世代はテレビでキックやボクシング空手のアニメ、柔道のドラマやってたんだよね。

  • プロレス界では藤波辰爾さんが70過ぎて現役バリバリだからな…。

    ほんと昔に比べて世間一般の年齢に比した体力は向上したと思う。

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!ボクシングのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。