ナレッジセンスが「ChatSense」に音声文字起こし機能を追加、業務効率化を実現
要約すると株式会社ナレッジセンスは、法人向けの生成AIサービス「ChatSense」に新機能を追加することを発表しました。
この新機能は、音声データをAIを使って文字起こしするもので、2024年12月末ごろに提供開始予定です。
文字起こしだけでなく、自動要約機能も搭載されており、これにより議事録作成の時間を大幅に短縮できるとしています。
ChatSenseは、特に高いセキュリティを確保した環境でOpenAIのChatGPTを利用できる点が特徴であり、業務効率化とデータ流出防止の両立を実現しています。
音声文字起こし機能は、ビジネスプラン以上の一部ユーザーに順次リリースされる予定で、具体的な料金や詳細は今後発表されるとのこと。
この機能の追加は、既存の文字起こしツールに対する不満、特に専門用語への対応不足や話者の識別ができない点を解消するためのものです。
ChatSenseでは、専門用語の辞書登録や話者分離、AIによる自動要約などの機能を通じて、ユーザーのニーズに応えることを目指しています。
さらに、ChatSenseはプロンプト共有やテンプレート機能、メンバー管理機能など、ビジネス向けの多様な機能を備えており、導入のハードルを下げるために無料プランも提供しています。
教育機関向けの実証実験も行っており、教育分野への導入にも力を入れています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbebae08ae3d8cb150d3ddaf1536a991678b3785