防衛費増額に関する財源問題が浮上

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石破首相が防衛費増額の財源について明言せず、国民の関心が高まる中での発言が注目されています。

要約すると2023年10月、石破首相は参議院の代表質問において、2027年度までの5年間で防衛費を約43兆円に増額する方針を示しました。

この大幅な増額は、国の安全保障を強化するための重要なステップとされていますが、肝心の財源については具体的な言及を避けました。

特に、増額のためにどのように資金を調達するのか、国民からの関心が寄せられる中での発言でした。

防衛費の増額は、国際情勢の変化や周辺国の軍事力増強を背景にしたものであり、政府の安全保障政策の一環として位置づけられています。

しかし、財源の確保が不透明なまま進められることに対しては、野党や一部の専門家から懸念の声が上がっています。

今後、政府は具体的な財源の見通しを示し、国民の理解を得る必要があると考えられます。

防衛費の増額に伴い、税金の負担増や他の予算への影響が懸念される中、政府の透明性と説明責任が求められる状況です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ba4003fc86bd8e7309c1b991b54675f2dcaa964

ネットのコメント

防衛費増額に関するコメントでは、財源問題が中心的なテーマとして取り上げられました。

多くのコメントが、増額のための具体的な財源確保が難しいことに懸念を示していました。

特に、国有資産の売却や独立行政法人の積立金を活用する案が挙げられる一方で、増額予定の14兆円のうち4兆円しか確保できないことが指摘され、残りの財源が未定であることが問題視されました。

さらに、法人税の増税に対する反発も多く見られ、財務省が法人税の増税を避ける理由についての疑問が呈されました。

国債発行を財源として活用する意見が強く、税は財源ではないとの主張が多く寄せられました。

特に、政府が国債を発行し、日本銀行がそれを買い入れることで貨幣を発行するという考え方が支持されていました。

また、防衛費増額よりも食料自給率の向上を優先すべきだとの意見もあり、食料問題に対する危機感が表明されました。

農業の活性化や外資の規制強化を求める声もあり、日本の食料安全保障に対する懸念が示されていました。

加えて、社会保障費の増加についても議論が必要であるとの意見があり、国民生活に直結する問題への関心が高まっていることが伺えました。

総じて、コメントは防衛費増額の必要性を認めつつも、そのための具体的な財源確保の方法や、他の重要な課題への配慮が求められる内容となっていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 防衛費増額については、一応「防衛予算確保法」でこのように規定されてるんですけどね。

  • 財源論は財政法4条を改正すれば解決するしPBの黒字化とかいう発想も出てこない。

  • 財源は「通貨発行」で賄えば何の問題もない。

  • 防衛費増額より現状食料自給率を上げることに注力した方が良いと思います。

  • 財源は貨幣発行一択。

    以上。

関連URL

2024年最新!石破茂のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。