ICT総研の調査によると、日本のiPhoneはG20平均より約20%安く、Galaxyも約10%安いことが判明。タブレットも同様に価格が低く、競争力があることが示された。
この調査は、10月時点の主要な端末のメーカー直販価格を対象に行われ、G20構成国には日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、韓国、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ共和国、トルコが含まれています。
具体的なデータとしては、iPhone 16が13万9800円で、これはG20平均よりも21.7%安く、iPhone 15は12万7800円で19.0%の割引となっています。
また、iPhone SE(第3世代)は6万2800円で、G20平均よりも26.0%安い価格です。
Galaxy S24も日本では12万4700円で、G20平均よりも11.5%安くなっています。
一方、Google Pixel 8やRedmi 12 5Gについては、日本の価格がG20平均をわずかに上回っていることが報告されています。
タブレットに関しても、日本でのiPad(第10世代)は8万4800円でG20平均より9.4%安く、iPad Pro(M4)は16万8800円で11.9%安い価格設定です。
さらに、iPad Air(第6世代)は9万8800円で、G20平均よりも11.3%安くなっています。
特にGoogle Pixel Tabletは6万3800円で、G20平均よりも23.8%も安く、調査対象の機種の中で日本の価格がG20平均よりも安いのは、Xiaomi Pad 6を除く全ての機種に当てはまりました。
このように、日本のスマートフォンやタブレットの価格は、他国と比較して非常に競争力があることが示されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a6f7b08b03e3ae5d234fbad8efaa4aec8a9e5664
日本のスマートフォン価格がG20平均よりも大幅に安いという報道に対するコメントは、多様な視点からの反応がありました。
多くのユーザーが、日本のスマートフォンの価格の安さに満足している様子がうかがえました。
特に、大手キャリアの利用者は型落ちのiPhoneを非常にお得にレンタルできるため、経済的なメリットを感じているとの意見がありました。
また、外国人の旅行者が日本のスマートフォンの安さに驚き、複数台購入して帰国するエピソードも紹介され、国際的な視点からも日本市場の価格設定の魅力が伝わってきました。
しかし、一方で賃金水準が低いため、実際の体感的な価格差があまり感じられないという意見もありました。
さらに、過去の日本の家電業界の状況や、特にソニーの価格設定に関する懸念も示され、国の経済状況や消費者の購買力との関連性が議論されました。
全体として、スマートフォンの価格が安いことは歓迎される一方で、経済的な背景や国際比較の重要性が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
日本はバブルの頃から家電は安くしないと売れなくなった。
大手キャリアユーザーだとiPhone使うのがかなりお得なんですよね。
知人のイタリア人も出張で日本に来た際に、安い安いと大喜びしていた。
スマホやタブレットは少しでも安い方が自分は有り難いですね。
賃金水準も低いので体感的にはあんまり変わらない。