自律型ドローンが実現する夜間捜索の新たな可能性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

NTT Comが自律型ドローンを用いた夜間捜索の実証実験に成功。Starlinkでリアルタイム映像確認が可能に。

要約するとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、自律型ドローン「Skydio X10」を用いた夜間の人物捜索の実証実験に成功したことを発表しました。

この実験は福島県昭和村で行われ、ドローンの夜間自律飛行機能とサーマルカメラによる温度検知機能が、実際の捜索活動にどのように貢献できるかを検証しました。

特に、衛星ブロードバンドサービス「Starlink Business」を利用することで、携帯電話の電波が届かない地域でもリアルタイムに映像を伝送できる点が注目されています。

これにより、安全に捜索状況を把握することが可能になりました。

実証実験では、Skydio X10が夜間でも自律飛行を行い、障害物が多い環境でも人物を特定する能力を示しました。

具体的には、上空からスポットライトを使用して地上の人物を確認し、サーマルカメラで温度を検知することで、視界の悪い状況でも効率的に捜索が行えました。

実際に、約15万m2の森林内で捜索対象者3人を約40分で発見することに成功しました。

さらに、緯度経度情報をリアルタイムで記録し、その情報を基に捜索が行われ、迅速な救助を実現しました。

特に、災害時には「72時間の壁」が存在し、初動の迅速な捜索が生存率を大きく左右するため、ドローンの活用は重要です。

アメリカでは、ドローンを迅速に展開して状況を把握する「Drone as First Responder(DFR)」の概念が広がっています。

今回の実証実験は、日本における初のDFRユースケースであり、NTT Comは自治体などに対してドローン活用の支援を行うことを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2dc88f08807c14ffadc58d2b322cf760b0fbab0c

関連URL

2025年最新!ドローンのニュースに関するまとめ

2025年最新!スターリンクのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。