ホンダ・シビック陣営、鈴鹿でチャンピオン逃すも来季に期待

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スーパーGT最終戦鈴鹿で、ホンダの100号車が予選5番手に終わり、36号車がチャンピオンを決定。牧野は36号車の強さを認め、来季に向けた意気込みを語った。

要約すると2023年のスーパーGT最終戦鈴鹿で、ホンダの100号車STANLEY CIVIC TYPE R-GTは予選で5番手に留まり、チャンピオン争いをしていた36号車au TOM’S GR Supraがポールポジションを獲得した。

これにより、36号車がチャンピオンを決定する結果となった。

100号車のドライバー、牧野任祐は予選Q2を担当し、自身のタイムには手応えを感じたものの、周囲の速さに圧倒されたことを認めた。

特に、36号車のパフォーマンスの高さを称賛し、自分たちがそのレベルに達していないことを感じた。

ホンダのプロジェクトリーダーも、36号車の安定した戦いぶりを評価し、来シーズンに向けたチーム作りの重要性を強調した。

牧野は今季最後のレースに向けて優勝を目指し、良い締めくくりを期待している。

全体として、ホンダ陣営は今季の結果を踏まえ、来年はより強力なチームを目指すことを誓った。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e073bcccb577d519a3085e11c8783d792efad322

ネットのコメント

ホンダ・シビック陣営は鈴鹿でのレースでチャンピオンを逃したものの、来季に対する期待感が多くのコメントで表現されていました。

特に36号車の強さが称賛され、昨シーズンからの安定したパフォーマンスが評価されていました。

ドライバーたちの実力も高く評価され、サクセスウエイトがあっても上位に食い込む強さが印象的でした。

しかし、他のホンダ勢については、レース運びやトラブルが目立ち、特にARTAに対する懸念が示されていました。

100号車のコンビは粘り強くポイントを稼いでいたものの、全体的にはチームの連携や戦略に課題があったようです。

さらに、ドライバーの選択についても意見が分かれ、特に予選での速さが求められているとの声がありました。

今後のシーズンに向けて、チームのリフレッシュや新しいコンビの起用が期待されているようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 36号車は昨シーズン、そして今シーズンも隙の無い強さでした。

  • 今のGT500は36号車のようにWエースを揃えないと勝てない。

  • 予選の速さという点では牧野と比べ山本が見劣りするようになってきた。

  • 病気と怪我を乗り越えてた100号車コンビには、今シーズン初優勝を掴み取って欲しいです。

  • 日産チーム、メーカー同様に元気がないな。

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

2025年最新!スーパーGTのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。