ユニアデックスが駒澤大学のITインフラをAzureベースに移行し、ランサムウェア対策を強化。業務負荷の軽減を実現。
要約するとユニアデックス株式会社は、駒澤大学のITインフラをMicrosoft Azureを利用した仮想基盤に移行し、業務系システムの運用を新たに開始したと発表しました。
この移行には、データセキュリティを強化するためのランサムウェア対策ソリューション「Rubrik for Cloud-Native Protection」の導入も含まれています。
従来、駒澤大学はオンプレミスの仮想環境で業務系システムを運用していましたが、災害対策やBCP(事業継続計画)の観点から、学内にシステムを設置するリスクを認識し、移行を検討していました。
特に、ランサムウェア攻撃への対応が急務となり、新たな仮想基盤上でのバックアップ対策が必要でした。
移行対象のほとんどがWindows OSを使用していたため、Microsoft Azureを選定し、財務、人事、資産管理、教室予約管理、ソフトウェアライセンス管理、認証システムなどの業務系システムを移行しました。
RubrikはAzureとの親和性が高く、強固なランサムウェア対策を提供します。
これにより、駒澤大学はオンプレミス環境での障害対応にかかっていた時間を削減し、担当職員が本来の業務に集中できるようになりました。
また、今後は学内のオンプレミス環境を含むさまざまなシステムの最適化や、サイバーセキュリティへの備えを進める計画です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b62a22e85b0ef91c655e7cf31df270343f8885a