キヤノンITSが提供開始するクラウドセキュリティ診断サービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キヤノンITSが12月12日から、クラウド環境のセキュリティリスクを継続的に診断する「CNAPPサービス」を提供開始。Cyscaleを用いた監視と改善提案を行います。

要約するとキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、12月12日からクラウド環境のセキュリティリスクを継続的に診断する「CNAPPサービス」の提供を開始すると発表しました。

このサービスは、同社のITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとして位置づけられ、英国のサイスケールが提供するCNAPPツール「Cyscale」を活用します。

CNAPPサービスは、顧客のクラウド環境を一元的に監視し、AWS、Microsoft Azure、Google Cloudなどで発生するセキュリティリスクを継続的に診断することを目的としています。

診断結果はレポートとして提供され、クラウド設定の改善提案も行われます。

キヤノンITSは、CNAPPツールの導入から運用・監視までを担当し、直感的でわかりやすいユーザーインターフェースを備えた操作画面を提供することで、顧客自身がクラウドの設定状況を容易に確認できるようにしています。

クラウドサービスの普及に伴い、企業の情報資産がクラウドに集約され、サイバー攻撃のリスクも増大しています。

誤った設定による情報漏えいのリスクも懸念される中、クラウド環境のセキュリティリスクを継続的に検知し、設定監査を行う「Cloud Native Application Protection Platform(CNAPP)」の重要性が高まっています。

キヤノンITSは、継続的なサービスと単発の設定診断プランを用意し、企業のセキュリティ対策を支援します。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f2bdf005efccb911adeb28c8ae744c19af723b3b

関連URL

2025年最新!LUUP(ループ)のニュースに関するまとめ

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

2025年最新!Canon Marketing Japanのニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。