オタク婚活サイト「アエルネ」のVISAカード決済騒動とSNSの反響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

婚活サイト「アエルネ」がVISAカード決済を突然停止したが、2日後に継続が発表され、SNSでは「オタク排除」の声が上がった。

要約すると婚活支援サイト「アエルネ」が、VISAカード決済の突然の停止を発表し、SNS上で大きな波紋を呼んでいる。

このサイトは“オタク”趣味を持つユーザー同士をマッチングするサービスを提供しており、会員数は累計7万人を超え、これまでに1000組以上のカップルが成立している。

しかし、12月14日に「急なお知らせ」としてVISAカード決済が停止されるとの通告が発表された。

この発表に対し、SNSでは「カード会社によるオタク排除」や「オタク偏見」といった反発の声が相次ぎ、特に20代の利用者からは「好きなものを否定されている気持ちになる」といった悲しみの声が上がった。

利用者たちは、オタク趣味を持つ人々も恋愛をしたいという思いを表明し、コンテンツをしっかり見極めて判断してほしいとの意見も寄せられた。

しかし、驚くべきことに、決済停止から2日後の12月16日には、決済代行会社から一転してVISAカード決済が継続できるとの連絡が入った。

アエルネは、決済停止の理由については説明がなかったとし、消費生活ジャーナリストの岩田昭男氏は、成人向けコンテンツが問題視される場合に決済停止が起こる可能性があると指摘している。

一方、VISAカードは、決済規制は加盟店や決済代行会社が行うものであり、VISA側での判断はないとコメントしている。

今回の騒動は、オタク文化に対する偏見や理解不足を浮き彫りにした一件となっている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/270c61661614f5998d1e1975db15ddf78509882e

ネットのコメント

オタク婚活サイト「アエルネ」のVISAカード決済騒動に関するネットのコメントは、利用者の不安や不満が多く見受けられました。

特に、急にVISAが使えなくなったことに対する不安が広がり、他のカードへの切り替えを検討する声が多かったです。

コメントの中には、VISAの信用が失墜したとの意見もあり、今後も安心して利用できるかどうかに疑問を持つ人が多かったです。

また、決済代行会社の判断が利用者に直接影響を与えることに対する懸念もあり、担当者の恣意的な判断でサービスが停止されたり再開されたりすることが信頼性を損なうと指摘されました。

さらに、アメリカの判決が影響しているのではないかとの推測や、クレジットカード会社のポリティカル・コレクトネスに対する不満も多く寄せられました。

これらのコメントからは、利用者が安心してサービスを利用できる環境が求められていることが浮き彫りになりました。

最終的には、VISAの対応に対する不信感が高まり、一度失った信用を取り戻すことは難しいとの意見もあり、今後の利用を見直す人が増える可能性があると考えられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • こんなデタラメっぷりじゃはっきり言って安心できない。

  • 誤って停止したのであればその旨はしっかりと説明するべきだし、意図的にやった事であるなら大問題。

  • 当初は、『VISA側が知らない』婚活サイトだったし全体の取引量から考えたら収益にも影響しないと考えられていた。

  • 担当者の恣意的な判断で停止したり再開したりするようなサービスなんてとても信用できない。

  • VISAカードは、イット!の取材に、「決済規制に関しては、加盟店や決済代行会社が行い、VISA側で判断して決めることはありません」と述べていた。

関連URL

2025年最新!クレジットカードのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。