石丸志門被告、裁判で補償を求める声を呼びかけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石丸志門被告が旧ジャニーズ事務所を相手に損害賠償を求める裁判が開廷。彼は自身の求める補償額を1億8000万円に設定し、被害者に声をあげるよう呼びかけた。

要約するとジャニーズ事務所の副代表である石丸志門被告が、旧ジャニーズ事務所スマイルアップ)に対して行った損害賠償請求の裁判が、さいたま地裁で開廷された。

この裁判は、スマイルアップが石丸被告に対して1800万円の損害賠償責任がないことを確認するためのもので、石丸被告は弁護人を雇わずに自ら法廷に立つという異例のスタイルで臨んだ。

彼は金髪をやめて裁判に臨み、スマイルアップの利益剰余金が2639億円あることを挙げ、「剰余金は均等分配すべき」と主張した。

石丸被告は、元所属タレントの田中純弥さんと飯田恭平さんが、同社に対して460億円以上の賠償を求めていることに触れ、自己の求める補償額が1億8000万円であることを「安いと思いませんか?」と強調した。

元々は18億円を請求していたが、相手の提示額の10倍に設定した理由を説明し、「被害や活動に対する対価」として妥当であると主張した。

また、アメリカでの提訴についても喜ばしいとし、すでに補償を受けている被害者に対しても声をあげるよう呼びかけた。

次回の裁判は来年2月13日に非公開で行われる予定だ。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5353ac1d55320bf77a3b70614aea01343edc284c

ネットのコメント

石丸志門被告が裁判で補償を求める声を呼びかけたニュースに対し、ネット上では多様な意見が寄せられました。

多くの人々が、既に補償を受け取った被害者に再度声を上げるよう求めることは無理があると指摘しました。

具体的には、補償金を受け取った段階で示談が成立しているため、再度訴えることは難しいという意見が目立ちました。

また、法的な観点からも時効が成立していることが強調され、賠償額がゼロになる可能性についても言及されました。

さらに、補償金の額についても疑問が呈され、特に18億円という金額が妥当かどうかについての議論がありました。

過去に受け取った示談金に納得している人が再び声を上げることは、周囲を巻き込む形になり、他の被害者に対する配慮が欠けているとの意見もありました。

補償金に対する執着が、心の傷を癒すことに繋がらないのではないかという懸念も表明されていました。

また、補償を受けた人々が再度訴えることは、法的にも倫理的にも難しいとする意見が多く、特に「法を超えた補償」を求める姿勢が浅ましく見えるとの批判もありました。

全体として、補償問題に対する慎重な姿勢や、法的な手続きを尊重する考えが強く表れていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 補償を受けた者が再び声をあげて欲しい?はあ?
  • 示談金をもらった人が再度訴えるのは無理じゃないかなあ。

  • 性被害はあってはならないが、公平公正で妥当な遺失損益額であるべき。

  • この方が要求した18億円の利益を生み出すことはなかったと思います。

  • 補償をもらう時に、民事訴訟はしませんという覚書みたいなのはないのかな?

関連URL

2025年最新!ジャニーズ事務所のニュースに関するまとめ

2025年最新!解散のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。