ホンダ・レーシングが2025年IMSAシーズンに太田格之進をARX-06で挑戦させることを発表。将来的にはLMHマシンの開発も視野に入れつつ、LMDhでの経験を重視。
このARX-06は、メイヤー・シャンク・レーシングの93号車として、ホンダがセミワークス体制で運営するものであり、LMDh規格に基づいています。
LMDh車両は、IMSAだけでなく世界耐久選手権(WEC)のハイパーカークラスにも参戦可能で、ポルシェやBMWなどが両シリーズで使用する車両も存在します。
一方で、同クラスにはLMH(レジオナル・モータースポーツ・ハイパーカー)という異なる規格の車両も出走可能で、これらは設計や開発の自由度が大きく異なります。
HRCは、モータースポーツを人材と技術の育成の場と位置付けており、将来的にはLMHマシンの開発にも関心を持っていますが、現在はリソースをF1などに集中させる必要があるため、LMDhに取り組むことを選択しました。
HRCの武石伊久雄専務取締役は、LMDhの選択は経験を得るために最適だと語り、将来的にはLMHクラスのマシンに挑戦する可能性も示唆しました。
また、HRCの渡辺康治社長は、IMSAでの取り組みについて、ドライバー選定やスポンサー集めなど新しい挑戦に取り組む意欲を示しました。
このように、ホンダはIMSAにおける活動を通じて、さらなる技術の向上と人材育成を目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f4a47aef3ea3e58e4e4f5ddc81fe180ea3707467
ホンダがIMSAで太田選手をARX-06で挑戦させるニュースに対して、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、アキュラがオレカと組んでマシンを作ってきたことからLMDhの選択が正しいとする意見がありました。
特にコスト面での利点が強調され、LMHを開発するにはホンダの名前をかけて真剣に取り組む必要があると指摘されていました。
このため、トヨタに対抗するためには相当な努力が求められるとの見方がありました。
また、パワートレイン技術を学ぶためにF1のPU開発で十分だという意見もありました。
さらに、ARX-06をそのまま使う方が良いという意見もあり、新しいマシンの開発には無理があるとの声もありました。
ドライバー選定やスポンサー集めについては、遅すぎるという批判があり、これまで多くの才能を無駄にしてきたという意見もありました。
育成やチーム作りについては迷走しているとの懸念が示され、MotoGPの改善も求められるなど、全体的に慎重な姿勢が見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
アキュラとしてはずっとオレカと組んでマシン作ってきたからLMDhで正解。
LMHをやるならそれこそホンダの名前で気合い入れて作らないとトヨタの足元にも及ばないだろう。
今回はドライバーのセレクションにも口を出しますし、スポンサー集めもやります。
タイミング的には難しいが彼をF1にいかせてほしかった。
育成もチーム作りもやること迷走してる気がするけど。